、
日よ、曙《あけぼの》の女王《ぢよわう》よ。
日よ、君にも夜《よる》と冬の悩みあり、
千万年の昔より幾億たび、
死の苦に堪《た》へて若返る
天《あま》つ焔の力の雄雄《をを》しきかな。
われは猶《なほ》君に従はん、
わが生きて返れるは纔《わずか》に八《や》たびのみ
纔《わづか》に八《や》たび絶叫と、血と、
死の闇《やみ》とを超えしのみ。
颱風
ああ颱風、
初秋《はつあき》の野を越えて
都を襲ふ颱風、
汝《なんぢ》こそ逞《たくま》しき大馬《おほうま》の群《むれ》なれ。
黄銅《くわうどう》の背《せな》、
鉄の脚《あし》、黄金《きん》の蹄《ひづめ》、
眼に遠き太陽を掛け、
鬣《たてがみ》に銀を散らしぬ。
火の鼻息《はないき》に
水晶の雨を吹き、
暴《あら》く斜めに、
駆歩《くほ》す、駆歩《くほ》す。
ああ抑《おさ》へがたき
天《てん》の大馬《おほうま》の群《むれ》よ、
怒《いか》れるや、
戯れて遊ぶや。
大樹《だいじゆ》は逃《のが》れんとして、
地中の足を挙げ、
骨を挫《くじ》き、手を折る。
空には飛ぶ鳥も無し。
人は怖《おそ》れて戸を鎖《さ》せど、
世を裂く蹄《ひづめ》の音に
屋根は崩れ、
家《いへ》は船よりも揺れぬ。
ああ颱風、
人は汝《なんぢ》によりて、
今こそ覚《さ》むれ、
気不精《きぶしやう》と沮喪《そさう》とより。
こころよきかな、全身は
巨大なる象牙《ざうげ》の
喇叭《らつぱ》のここちして、
颱風と共に嘶《いなゝ》く。
冬が始まる
おお十一月、
冬が始まる。
冬よ、冬よ、
わたしはそなたを讃《たゝ》へる。
弱い者と
怠《なま》け者とには
もとより辛《つら》い季節。
しかし、四季の中に、
どうしてそなたを欠くことが出来よう。
健《すこや》かな者と
勇敢な者とが
試《た》めされる季節、
否《いな》、みづから試《た》めす季節。
おお冬よ、
そなたの灰色の空は
人を圧《あつ》しる。
けれども、常に心の曇らぬ人は
その空の陰鬱《いんうつ》に克《か》つて、
そなたの贈る
沍寒《ごかん》[#ルビの「ごかん」は底本では「ごうかん」]と、霜と、
雪と、北風とのなかに、
常に晴やかな太陽を望み、
春の香《か》を嗅《か》ぎ、
夏の光を感じることが出来る。
青春を引立てる季節、
ほんたうに血を流す
活動の季節、
意力を鞭《むち》打つ季節、
前へ
次へ
全125ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング