古い香りを立ててゐる。
初めて聞いた言葉にも
昨日《きのふ》の声がまじつてる。
真実心《しんじつしん》を見せたまへ。


    寂寥

ほんに寂《さび》しい時が来た、
驚くことが無くなつた。
薄くらがりに青ざめて、
しよんぼり独り手を重ね、
恋の歌にも身が入《い》らぬ。


    自省

あはれ、やうやく我心《わがこゝろ》、
怖《おそ》るることを知り初《そ》めぬ、
たそがれ時の近づくに。
否《いな》とは云《い》へど、我心《わがこゝろ》、
あはれ、やうやくうら寒し。


    山の動く日

山の動く日きたる、
かく云《い》へど、人これを信ぜじ。
山はしばらく眠りしのみ、
その昔、彼等みな火に燃えて動きしを。
されど、そは信ぜずともよし、
人よ、ああ、唯《た》だこれを信ぜよ、
すべて眠りし女、
今ぞ目覚《めざ》めて動くなる。


    一人称

一人称にてのみ物書かばや、
我は寂《さび》しき片隅の女ぞ。
一人称にてのみ物書かばや、
我は、我は。


    乱れ髪

額《ひたひ》にも、肩にも、
わが髪ぞほつるる。
しほたれて湯滝《ゆだき》に打たるる心もち……
ほつとつく溜息《ためいき》は火の如《ごと》く且《か》つ狂ほし。
かかること知らぬ男、
我を褒《ほ》め、やがてまた譏《そし》るらん。


    薄手の鉢

われは愛《め》づ、新しき薄手《うすで》の白磁の鉢を。
水もこれに湛《たた》ふれば涙と流れ、
花もこれに投げ入《い》るれば火とぞ燃ゆる。
恐るるは粗忽《そこつ》なる男の手に砕けんこと、
素焼の土器よりも更に脆《もろ》く、かよわく……


    剃刀

青く、且《か》つ白く、
剃刀《かみそり》の刄《は》のこころよきかな。
暑き草いきれにきりぎりす啼《な》き、
ハモニカを近所の下宿にて吹くは憂《う》たて[#「たて」は底本では「れた」]けれども、
我が油じみし櫛笥《くしげ》の底をかき探れば、
陸奥紙《みちのくがみ》に包みし細身の剃刀《かみそり》こそ出《い》づるなれ。


    煙草

にがきか、からきか、煙草《たばこ》の味。
煙草の味は云《い》ひがたし。
甘《うま》きぞと云《い》はば、粗忽《そこつ》者、
蜜《みつ》、砂糖の類《たぐひ》と思はん。
我は近頃《ちかごろ》煙草《たばこ》を喫《の》み習へど、
喫《の》むことを人に秘めぬ。
蔭口《かげぐち》に、男に似る
前へ 次へ
全125ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング