風に吹かれてゆらゆらと
黄金《きん》の車に乗りながら、
青い空から降りて来て、
花子の居間をさし覗く。

小《ち》さい花子はお日様を
近く眺める嬉しさに、
眩しいことも打忘れ、
思はず窓に駆け寄れば、
またも不思議や、お日様は
直ぐに一輪、向日葵《ひまはり》の
花に変つて立つて居る。


  秋が来た

涼しい涼しい秋が来た
花子の好きな秋が来た。
空は固より、日の色も
水も空気も吹く風も
すつきりしやんと澄み徹る。

まして静かな夜《よ》となれば
小《ちさ》い花子が面白い
お伽噺を読む側で
月はきんきん黄金《きん》の色
虫はりんりん鈴の声。

小《ちさ》い花子の思ふやう
竹の中から美くしい
赫夜姫《かぐやひめ》をば見附けたも
かうした秋の日であらう。
涼しい涼しい秋が来た。


  光る栗の実

裏の林の秋の昼
静かな中に音がした。
何の音かと小走りに
小《ちさ》い花子が来て見たら
まんまるとした栗の実が
高い枝から落ちて居る。

毬《いが》を離れた栗の実は
今あたらしく世に生れ
空を見るのが嬉しいか
一つ一つに莞爾《にこにこ》と
好《よ》い笑顔をば光らせる。
そして花子も好い笑顔。


  鴎

初秋《はつあき》の夷隅川、
空の緑を映した中に、
どの小波《さざなみ》も
新婦《にひよめ》の顔をして
桃色に染まつて居る。

初秋の夷隅川、
そして、折折に来るのは、
白い光の鳥、
自由と幻想《ヴイジヨン》の鳥、
おお、私の心の中の一羽の鴎。


  雲

何処から来たのか、
海の上の
桔梗色の空の上に、
まん円く白い雲の一団。

今、その雲の尖端《さき》を
気紛れな太陽が少し染めると、
雲は命を得て、
見る見る生きて動く。

もう雲では無い。
黄金《きん》の角《つの》を左右に振つて、
項を垂れながら、
後足で空に跳ねる白い大牛。


  砂の上

私達は浜へ出た。
何処までも続く砂は
一ぱいに夕焼を受けて、
黄金《きん》と紫に濡れて居る。

海は猶更、
大きな野を焼くやうに、
炎炎と燃え広がり、
壮厳な猛火の楽が聞える。

そして、私達の
夕焼を受けた顔を見ると、
どの顔も莞爾《にこにこ》と希望に光り、
嬰粟《けし》の花のやうに酔つて居る。

けれども、地に曳く
青ざめた影を振返ると、
みんなが、淋しい、淋しい
永遠の旅人を自覚する。


  若い渡守

長者町の浜
前へ 次へ
全58ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング