しきょう》とか尊徳宗《そんとくしゅう》とかを復興したり、女大学流の訓育を女子に施そうと致したりするのは、宏大無辺な御聖旨に背いて、国民の生活を窮屈至極な封建時代に逆行させようと致すものでしょう。
前代の道徳を初め一切の思想の基礎が人の類性に置かれたのに反し、五カ条の御誓文、憲法、教育勅語等において御示しになっている現代の新規範は、各人の個性と権利と自由とを尊重する事が根柢の精神になっておりますから、我我日本の臣民は万事にこの精神を生活の標準とし、陛下の聖旨に副《そ》い奉るように致さねばなりません。今日に勢力を有している政治家とか紳商とか、またそれらの階級に阿附《あふ》する多数の学者教育者とかには、年輩の上から旧時代に属する人たちが多いのですから、そういう人たちは設《たと》い憲法の精神に背き、五カ条の御誓文の御趣意に悖《もと》る行為は致しておりましても、我我明治に生れました若い男女は、彼ら前代の人たちと反対に、毅然《きぜん》として現代の新精神を貫徹致すことに努力したいと思います。私はこういう見地から、私自身を修めるにも、宅の子供らを育てるにも、また人様と御交際をして社会的に微力を尽し
前へ
次へ
全13ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング