安動揺の生の中に信頼し扶《たす》け合って行く情味も一つの原因であろう。
 しかし何が自分の貞操を自然に守らせている原因の重《おも》なものかと考えて来ると、処女時代から失わずにいる「純潔」を貴ぶ性情がそれである。良人と自分との間には心の上に虚偽がない。何事も隠さずに打明けねば自分の純潔を好む心が済まない。従って肉体をも純潔に自重したい。不貞なる行為はやがて不潔である。虚偽である。純潔な肉体は、自分の純潔な心の最も大切な象徴として堅く保持したいと思うのである。
 翻って処女時代を顧みてもそうである。自分はよほど特殊な境遇に育ち、特殊な性情を持って処女時代の貞操を正しく過ごして来たが、前に挙げた多くの理由には僻《ひが》んだり間違ったりした心持から出たものも交っている。その中で今日から考えても最も正しい理由はやはり「純潔」を貴ぶ性情であった。
 自分には今日まで貞操を破るような行為を望む内心の要求は少しもなく、今後もそういう危惧《きぐ》は夢にも思いがけないが、万一そういう不貞な心が起るとしても、それを予防するものはこの「純潔」を貴び、正しきを欲する性情の威力であると信じている。啻《ただ》に貞操についてのみならず個人の尊厳はこの性情を土台として保たれかつ発揮せられるものだと信じている。
 このように意識して自分の貞操の地盤を反省し出した自分は「純潔」を貴ぶ性情を主とした上になお下のような理由を新たに加えたい。それはもし貞操を乱した場合を予想した消極的の理由ではあるが、今日の自分はこういう事をも考えて見ずにはいられない。即ち処女時代において不貞の行為があれば、処女の純潔は破壊せられたのである。その女は自ら恥と悔《くい》とを覚えるばかりでなく、淑女たる資格なき者として社会から擯斥《ひんせき》せられても涙を呑《の》んで忍ぶより外はない。進んで貞淑な人の妻となる資格に欠けた所のあるのは勿論である。かような将来の不幸を予知する明敏な心がある以上、処女自身にあくまでも自己の貞操を尊重するのが賢い仕方である。
 妻にして貞操を破るとすれば忽《たちま》ち家庭の不和を生ぜずには已《や》むまい。子女の教育についても母が正義の規範を示す資格を欠くことになる。教えられざる女は知らぬこと、理智の眼の開《あ》いた婦人はこれがためにも貞操を尊重せねばならぬ。家庭の平和と純潔とを乱せば一身の破滅ばかりでなく
前へ 次へ
全13ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング