か、女にだって私ほど安心してつきあえるものではありませんよ。それでも男ですから、あなたがたのまだ聞いていない新しい話も時にはお聞かせすることができるのですよ。おいおい私の存在価値がわかっていただけるだろうという自信がそれでもできましたからうれしく思っています」
こんな戯れを言いかけた。だれも晴れがましく思い、返辞をしにくく思っている中に、弁の君という少し年輩の女が、
「お親しみくださる縁故のない者がかえって私のように恥じて引っ込んでいないことになります。ものは皆合理的にばかりなってゆくものではございませんですね。だれの家のだれの子でございますからと申しておつきあいを願うわけのものでもありませんけれど、羞恥《しゅうち》心を取り忘れたようにお相手に出ました者はそれだけの御|挨拶《あいさつ》をいたしておきませんではと存じますから」
と言った。
「羞恥心も何も用のない相手だと私の見られましたのは残念ですね」
こんなことを薫《かおる》は言いながら室《へや》の中を見ると、唐衣《からぎぬ》は肩からはずして横へ押しやり、くつろいだふうになって手習いなどを今までしていた人たちらしい。硯《すずり》の蓋《ふた》に短く摘んだ草花などが置かれてあるのはこの人らがもてあそんだものらしい。ある人は几帳の立ててある後ろへ隠れ、ある人は向こうを向き、ある者は押しあけられてある戸に姿の隠れるようにしてすわっているので、頭の形だけが美しく見えた。すべて感じよく思って薫は硯を引き寄せ、
[#ここから2字下げ]
女郎花《をみなへし》乱るる野べにまじるとも露のあだ名をわれにかけめや
[#ここで字下げ終わり]
こう書いて、
「安心していらっしゃればいいのに」
と言い、すぐ近くの襖子《からかみ》のほうを向いている人に見せると、相手は身動きもせず、しかもおおように早く、
[#ここから2字下げ]
花といへば名こそあだなれをみなへしなべての露に乱れやはする
[#ここで字下げ終わり]
と書いた。手跡は、少ない文字であるが気品の見える感じよいものであるのを、薫は何という女房であろうと思って見ていた。今から中宮のお居間へこの戸口を通って行こうとして、薫の来たために出るにも出られずなった人らしく思われた。弁の君は、
「わざと老人じみたことをお言いになっては反感が起こるものですよ」
と言い、
[#ここから
前へ
次へ
全40ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング