来たくても私の来られない間はこれを見ていらっしゃいよ」
 とお言いになり、美しい男と女のいっしょにいる絵をお描《か》きになって、
「いつもこうしていたい」
 とお言いになると同時に涙をおこぼしになった。

[#ここから1字下げ]
「長き世をたのめてもなほ悲しきはただ明日知らぬ命なりけり
[#ここで字下げ終わり]

 こんなにまであなたが恋しいことから前途が不安に思われてなりませんよ。意志のとおりの行動ができないで、どうして来ようかと苦心を重ねる間に死んでしまいそうな気がします。あの冷淡だったあなたをそのままにしておかずに、どうして捜し出して再会を遂げたのだろう、かえって苦しくなるばかりだったのに」
 女は宮が墨をつけてお渡しになった筆で、

[#ここから2字下げ]
心をば歎かざらまし命のみ定めなき世と思はましかば
[#ここで字下げ終わり]

 と書いた。自分の恋の変わることを恐れる心があるらしいと、宮はこれを御覧になっていよいよ可憐にお思われになった。
「どんな人の変わりやすかったのに懲りたのですか」
 などとほほえんでお言いになり、薫《かおる》がいつからここへ伴って来たのかと、その時
前へ 次へ
全101ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング