なだいそれたことは考えもいたしませんが『紫の一本《ひともと》ゆゑに』(むさし野の草は皆がら哀れとぞ思ふ)と申しますように、大姫君の妹様というだけでお思いになるのかとおそれおおい申しようですが、哀れに思われますほどな真心な恋をなすったのでございますね」
などと常陸夫人は話したついでに、姫君を将来どう取り扱っていいかと煩悶《はんもん》しているということを泣く泣く中の君へ訴えた。細かに言ったのではないが、二条の院の女房らの間にまで噂《うわさ》をされるようになっていることであるからと思い、左近少将が軽蔑《けいべつ》したことなどをほのめかして言った。
「私の命のございます間は、ただお顔を見るだけを朝夕の慰めにして、そばでお暮らしさせるつもりでございますが、死にましたあとは不幸な女になって世の中へ出て苦労をおさせすることになるかと思いますのが悲しくて、いっそ尼にして深い山へお住ませすることにすれば、人生への慾《よく》は忘れてしまうことになってよろしかろうなどと、考えあぐんでは思いついたりもいたします」
「ほんとうに気の毒なことだけれどそれは一人だけのことでなく父を亡《な》くした人は皆そうよ。それ
前へ
次へ
全90ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング