人の代表者として議会に送ることを選挙人に激励することが必要である。
 私は候補者の家庭にある婦人たちが選挙運動に花々しく活動する現象を喜ぶものであるけれども、かの婦人たちは自然「わが仏尊し」の偏愛を免れかねて選良の精神に悖《もと》る恐れがある。それに比べると選挙人の家庭にあって候補者の優劣を批判しつつ選挙人の権利を擁護する婦人たちはあくまでも公平の見識を保つことが出来る訳である。私はあなたがたが「内助」の特権を巧みに運用して、合理的の選挙を日本の政界に実現せしめる熱心を示されることをひたすら熱望する。

       *

 日本における婦人団体で最も多数の婦人を包容しているものに愛国婦人会がある。愛国婦人の名は美くしくかつ堂々としている。しかしその多数の会員がどれだけ愛国の意義を自覚していられるかは疑わしい。もし官僚に指揮せられて軍国の際にばかり器械的に公事に動作するに過ぎないようであるなら時代遅れの婦人団体であり、愛国の実が余りに貧弱である。今日において愛国の精神ある婦人は民本主義の上に立って男子の政治道徳を監視するほどの意気と、男子の企てる政界の改造を激励するまでの公憤と実行が伴
前へ 次へ
全25ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング