》は一本腕の癪《しゃく》に障った。「なに。ぬすっとだ。口で言うのは造做《ぞうさ》はないや。だが何を盗むのだ。誰の物を盗むのだ。盗むにはいろいろ道具もいるし、それに折も見計わなくちゃならない。修行しなくちゃ出来ない商売だ。そればかりじゃないや。第一おれには不気味で出来ねえ。実は小さい時おれに盗みを教え込もうとした奴があったのだ。だが、どうも不気味だよ。そうは云うものの、おめえ何か旨い為事《しごと》があるのなら、おれだって一口乗らねえにも限らねえ。やさしい為事だなあ。ちょいとしゃがめば、ちょいと手に攫《つか》めると云う為事で、あぶなげのないのでなくちゃ厭だ。そう云う旨い為事があるのかい。福の神の髻《たぶさ》を攫んで放さないと云う為事だ。どうかすると、おめえそんなのを一週間に一度ずつこっそりやるのかも知れねえが。」一本腕はこう云って、顔をくしゃくしゃにして笑った。
爺いさんは真面目に相手の顔を見返して、腰を屈めて近寄った。そして囁《ささや》いた。「おれは盗んだのだ。何百万と云う貨物《しろもの》を盗んだ。おれはミリオネエルだ。そのくせかつえ死ななくてはならないのだ。」
一本腕は目を大きく※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みは》った。そして大声を出して笑った。「ミリオネエルだ。あの、おめえがか。して見ると、珍らしいミリオネエルの変物だなあ。まあ、いいから来て寝ろ。おれの場所を半分分けてやる。ぴったり食っ附いて寝ると、お互に暖かでいい。ミリオネエルはよく出来たな。」
爺いさんは一本腕の臂《ひじ》を攫んだ。「まあ、黙って聞け。おれがおぬしに見せてやる。おれの宝物を見せるのだ。世界に類の無い宝物だ。」
一本腕は爺いさんの手を振り放して一歩退いた。「途方もねえ。気違じゃねえかしら。」
爺いさんはそれには構わずに、靴をぬぎはじめた。右の足には黄革の半靴を穿《は》いている。左の足には磨り切れた、控鈕《ボタン》留の漆塗の長靴を穿いている。その左の方を脱いで、冷たいのも感ぜぬらしく、素足を石畳の上に載せた。それから靴の中底を引き出した。それから靴の踵《かかと》に填《う》めてある、きたない綿を引き出した。綿には何やらくるんである。それを左の手に持って、爺いさんは靴を穿いた。そして身を起した。
「見ろよ」と云いながら、爺いさんは棒立ちに立って、右の手を外套の隠しに入れて、左の
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ブウテ フレデリック の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング