漱石山房の秋
芥川龍之介

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)夜寒《よさむ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)唯|此処《ここ》は
−−

 夜寒《よさむ》の細い往来《わうらい》を爪先上《つまさきあが》りに上《あが》つて行《ゆ》くと、古ぼけた板屋根の門の前へ出る。門には電灯がともつてゐるが、柱に掲げた標札の如きは、殆《ほとん》ど有無《うむ》さへも判然しない。門をくぐると砂利《じやり》が敷いてあつて、その又砂利の上には庭樹の落葉が紛々《ふんぷん》として乱れてゐる。
 砂利と落葉とを踏んで玄関へ来ると、これも亦《また》古ぼけた格子戸《かうしど》の外《ほか》は、壁と云はず壁板《したみ》と云はず、悉《ことごと》く蔦《つた》に蔽はれてゐる。だから案内を請はうと思つたら、まづその蔦の枯葉をがさつかせて、呼鈴《ベル》の鈕《ボタン》を探さねばならぬ。それでもやつと呼鈴《ベル》を押すと、明りのさしてゐる障子が開いて、束髪《そくはつ》に結《ゆ》つた女中が一人《ひとり》、すぐに格子戸の掛け金を外《はづ》してくれる。玄関の東側には廊下があり、その廊下の欄干《らんか
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング