ッ》の姿を見るが早いか、遠くから靨《えくぼ》を寄せて、気軽くちょいと腰をかがめた。と、野村も広い金釦《きんボタン》の胸を俊助の方へ向けながら、度の強い近眼鏡の後《うしろ》に例のごとく人の好さそうな微笑を漲《みなぎ》らせて、鷹揚《おうよう》に「やあ」と頷《うなず》いて見せた。俊助は暖炉の上の鏡を背負って、印度更紗《インドさらさ》の帯をしめた初子と大きな体を制服に包んだ野村とが、向い合って立っているのを眺めた時、刹那《せつな》の間《あいだ》彼等の幸福が妬《ねたま》しいような心もちさえした。
「今夜はすっかり遅くなってしまった。何しろ僕等の方は御化粧に手間が取れるものだから。」
俊助と二言《ふたこと》三言《みこと》雑談を交換した後で、野村は大理石のマントル・ピイスへ手をかけながら、冗談のような調子でこう云った。
「あら、いつ私《わたし》たちが御手間を取らせて? 野村さんこそ御出でになるのが遅かったじゃないの?」
初子はわざと濃《こ》い眉をひそめて、媚《こ》びるように野村の顔を見上げたが、すぐにまたその視線を俊助の方へ投げ返すと、
「先日は私妙な事を御願いして――御迷惑じゃございませんでし
前へ
次へ
全105ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング