梵レ室へ姿を現した時、俊助はいつもより快活に、
「どうでした。初子さん。モデルになるような患者が見つかりましたか。」と声をかけた。
「ええ、御蔭様で。」
 初子は新田と俊助とに、等分の愛嬌《あいきょう》をふり撒《ま》きながら、
「ほんとうに私《わたし》ためになりましたわ。辰子さんもいらっしゃれば好《い》いのに。そりゃ可哀そうな人がいてよ。いつでも、御腹《おなか》に子供がいると思っているんですって。たった一人、隅の方へ坐って、子守唄《こもりうた》ばかり歌っているの。」

        二十九

 初子が辰子と話している間に、新田はちょいと俊助《しゅんすけ》の肩を叩くと、
「おい、君に一つ見せてやる物がある。」と云って、それから女たちの方へ向きながら、
「あなた方はここで、しばらく御休みになって下さい。今、御茶でも差上げますから。」
 俊助は新田の云う通り、おとなしくその後《あと》について、明るい応接室からうす暗い廊下《ろうか》へ出ると、今度はさっきと反対の方向にある、広い畳敷の病室へつれて行かれた。するとここにも向うと同じように、鼠《ねずみ》の棒縞を着た男の患者が、二十人近くもごろごろしていた。しかもそのまん中には、髪をまん中から分けた若い男が、口を開《あ》いて、涎《よだれ》を垂らして、両手を翼《つばさ》のように動かしながら、怪しげな踊を踊っていた。新田は俊助をひっぱって、遠慮なくその連中の間へはいって行ったが、やがて膝を抱いて坐っていた、一人の老人をつかまえると、
「どうだね。何か変った事はないかい。」と、もっともらしく問いかけた。
「ございますよ。何でも今月の末までには、また磐梯山《ばんだいさん》が破裂するそうで、――昨晩《さくばん》もその御相談に、神々が上野《うえの》へ御集りになったようでございました。」
 老人は目脂《めやに》だらけの眼を見張って、囁くようにこう云った。が、新田はその答には頓着《とんちゃく》する気色《けしき》もなく、俊助の方を振返って、
「どうだ。」と、嘲るような声を出した。
 俊助は微笑を洩したばかりで、何ともその「どうだ」には答えなかった。と、新田はまた一人、これはニッケルの眼鏡をかけた、癇《かん》の強そうな男の前へ行って、
「いよいよ講和条約の調印もすんだようだね。君もこれからは暇になるだろう。」
 が、その男は陰鬱な眼を挙げて、じろり
前へ 次へ
全53ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング