ル《ふたえまぶた》までが、遥に初子より寂しかった。しかもその二重瞼の下にある眼は、ほとんど憂鬱とも形容したい、潤《うる》んだ光さえ湛《たた》えていた。さっき会場へはいろうとする間際に、偶然|後《うしろ》へ振り返った、俊助の心を躍らせたものは、実にこのもの思わしげな、水々しい瞳《ひとみ》の光だった。彼はその瞳の持ち主と咫尺《しせき》の間に向い合った今、再び最前の心の動揺を感じない訳には行かなかった。
「辰子《たつこ》さん。あなたまだ安田さんを御存知なかったわね。――辰子さんと申しますの。京都の女学校を卒業なすった方《かた》。この頃やっと東京詞《とうきょうことば》が話せるようになりました。」
 初子は物慣《ものな》れた口ぶりで、彼女を俊助に紹介した。辰子は蒼白い頬《ほお》の底にかすかな血の色を動かして、淑《しとや》かに束髪《そくはつ》の頭を下げた。俊助も民雄の肩から手を離して、叮嚀《ていねい》に初対面の会釈《えしゃく》をした。幸《さいわい》、彼の浅黒い頬がいつになく火照《ほて》っているのには、誰も気づかずにいたらしかった。
 すると野村も横合いから、今夜は特に愉快そうな口を出して、
「辰子さんは初子さんの従妹《いとこ》でね、今度絵の学校へはいるものだから、それでこっちへ出て来る事になったんだ。所が毎日初子さんが例の小説の話ばかり聞かせるので、余程体にこたえるのだろう。どうもこの頃はちと健康が思わしくない。」
「まあ、ひどい。」
 初子と辰子とは同時にこう云った。が、辰子の声は、初子のそれに気押《けお》されて、ほとんど聞えないほど低い声だった。けれども俊助は、この始めて聞いた辰子の声の中に、優しい心を裏切るものが潜んでいるような心もちがした。それが彼には心強い気を起させた。
「画と云うと――やはり洋画を御やりになるのですか。」
 相手の声に勇気を得た俊助は、まだ初子と野村とが笑い合っている内に、こう辰子へ問いかけた。辰子はちょいと眼を帯止《おびど》めの翡翠《ひすい》へ落して、
「は。」と、思ったよりもはっきりした返事をした。
「画は却々《なかなか》うまい。優《ゆう》に初子さんの小説と対峙《たいじ》するに足るくらいだ。――だから、辰子さん。僕が好《い》い事を教えて上げましょう。これから初子さんが小説の話をしたら、あなたも盛に画の話をするんです。そうでもしなくっちゃ、体がたま
前へ 次へ
全53ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング