のうちに、わたしの事もそう言う時が来やしないか。」
「それは、どうだかわかりゃしない。」
沙金《しゃきん》は、またかん高《だか》い声で、笑った。
「おこったの? じゃ、来ないって言いましょうか。」
「内心女夜叉《ないしんにょやしゃ》さね。お前は。」
次郎は、顔をしかめながら、足もとの石を拾って、向こうへ投げた。
「そりゃ、女夜叉《にょやしゃ》かもしれないわ。ただ、こんな女夜叉《にょやしゃ》にほれられたのが、あなたの因果だわね。――まだうたぐっているの。じゃわたし、もう知らないからいい。」
沙金は、こう言って、しばらくじっと、往来を見つめていたが、急に鋭い目を、次郎の上に転じると、たちまち冷ややかな微笑が、くちびるをかすめて、一過した。
「そんなに疑うのなら、いい事を教えてあげましょうか。」
「いい事?」
「ええ」
女は、顔を次郎のそばへ持って来た。うす化粧のにおいが、汗にまじって、むんと鼻をつく。――次郎は、身のうちがむずがゆいほど、はげしい衝動を感じて、思わず顔をわきへむけた。
「わたしね、あいつにすっかり、話してしまったの。」
「何を?」
「今夜、みんなで藤判官《とうほうがん》の屋敷へ、行くという事を。」
次郎は、耳を信じなかった。息苦しい官能の刺激も、一瞬の間《あいだ》に消えてしまう。――彼はただ、疑わしげに、むなしく女の顔を見返した。
「そんなに驚かなくたっていいわ。なんでもない事なのよ。」
沙金《しゃきん》は、やや声を低めて、あざわらうような調子を出した。
「わたしこう言ったの。わたしの寝る部屋《へや》は、あの大路面《おおじめん》の檜垣《ひがき》のすぐそばなんですが、ゆうべその檜垣《ひがき》の外で、きっと盗人でしょう、五六人の男が、あなたの所へはいる相談をしているのが聞こえました。それがしかも、今夜なんです。おなじみがいに、教えてあげましたから、それ相当の用心をしないと、あぶのうござんすよって。だから、今夜は、きっと向こうにも、手くばりがあるわ。あいつも、今人を集めに行ったところなの。二十人や三十人の侍は、くるにちがいなくってよ。」
「どうしてまた、そんなよけいな事をしたのさ。」
次郎は、まだ落ち着かない様子で、当惑したらしく、沙金《しゃきん》の目をうかがった。
「よけいじゃないわ。」
沙金は、気味悪く、微笑した。そうして、左の手で、そっと
前へ
次へ
全57ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング