しかし不幸にも大抵の作家はどれか一つを欠いた片輪である。(尤も時には偉大なる片輪に敬服することもない訳ではない。)
「虹霓関」を見て
男の女を猟するのではない。女の男を猟するのである。――シヨウは「人と超人と」の中にこの事実を戯曲化した。しかしこれを戯曲化したものは必しもシヨウにはじまるのではない。わたしは梅蘭芳《メイランフアン》の「虹霓関《こうげいくわん》」を見、支那にも既にこの事実に注目した戯曲家のあるのを知つた。のみならず「戯考」は「虹霓関」の外にも、女の男を捉へるのに孫呉の兵機と剣戟とを用ひた幾多の物語を伝へてゐる。
「董家山《とうかざん》の女主人公金蓮、「轅門斬子《ゑんもんざんし》の女主人公|桂英《けいえい》、「双鎖山《さうさざん》」の女主人公金定等は悉《ことごとく》かう言ふ女傑である。更に「馬上縁」の女主人公梨花を見れば彼女の愛する少年将軍を馬上に俘《とりこ》にするばかりではない。彼の妻にすまぬと言ふのを無理に結婚してしまふのである。胡適《こてき》氏はわたしにかう言つた。――「わたしは『四進士《ししんし》を除きさへすれば、全京劇の価値を否定したい。」しか
前へ
次へ
全69ページ中50ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング