の共和国さえ、奴隷の存在を予想しているのは必ずしも偶然ではないのである。

   又

 暴君を暴君と呼ぶことは危険だったのに違いない。が、今日は暴君以外に奴隷を奴隷と呼ぶこともやはり甚だ危険である。

   悲劇

 悲劇とはみずから羞《は》ずる所業を敢《あえ》てしなければならぬことである。この故に万人に共通する悲劇は排泄《はいせつ》作用を行うことである。

   強弱

 強者とは敵を恐れぬ代りに友人を恐れるものである。一撃に敵を打ち倒すことには何の痛痒《つうよう》も感じない代りに、知《し》らず識《し》らず友人を傷つけることには児女に似た恐怖を感ずるものである。
 弱者とは友人を恐れぬ代りに、敵を恐れるものである。この故に又至る処に架空の敵ばかり発見するものである。

   S・Mの智慧

 これは友人S・Mのわたしに話した言葉である。
 弁証法の功績。――所詮《しょせん》何ものも莫迦《ばか》げていると云う結論に到達せしめたこと。
 少女。――どこまで行っても清冽《せいれつ》な浅瀬。
 早教育。――ふむ、それも結構だ。まだ幼稚園にいるうちに智慧の悲しみを知ることには責任を持つことに
前へ 次へ
全83ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング