少女と婚約さす、さうしておいて、花やかな社交界に二人をドシドシと出入させた。賑やかな交際社会へ入つてみると、今まで綺麗だと思つてゐた田舎者の少女も、美しい令嬢、夫人たちに伍すると非常に見劣りがして、その上、礼儀、作法、人品、言葉遣ひなど種々の点で、これでは結婚後不便だらうと思はれるやうなあら[#「あら」に傍点]が沢山眼に見えてきたので、息子の方から破約を申出たといふのである。これを読んだときは、惨酷な手段を取つたものだなあと思つたが、よく考へてみると、その結果は息子のためにも少女のためにも、又周囲の人達の為にも、幸福――当座は不幸であつたかも知れないにしても――であつたに違ひない。ブルの婆々め非道いことやつたなとも考へられないではないが、兎に角、これだけの用意を心に持つた親といふものは滅多にないものである。
恋愛を余り高調するな
今の若い人達は余り恋愛といふものを高調し過ぎる。恋愛に関して非常に感傷的《センチメンタル》になつてゐると私には思はれる。婦人が殊に甚しいやうである。尤《もつと》も男子のやうな社会的生活をすることが少いから、婦人に於ける性の意義は男子のそれよりも重く、そ
前へ
次へ
全6ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング