らべて十万余騎、今日は西海の波に纜を解きて七千余人、保元の昔は春の花と栄えしかども、寿永の今は、秋の紅葉と落ちはてぬ。」然り、平氏は、遂に、久しく予期せられたる没落の悲運に遭遇したり。
[#ここから3字下げ]
ふるさとを焼野のはらとかへり見て末もけぶりの
波路をぞゆく
[#ここで字下げ終わり]
三 最後
鳳闕の礎空しく残りて、西八条の余燼、未暖なる寿永二年七月二十六日、我木曾冠者義仲は、白馬金鞍、揚々として、彼が多年、夢寐の間に望みたる洛陽に入れり。超えて八月十日、左馬頭兼伊予守に拝せられ、虎符を佩び皐比に坐し、号して旭日将軍と称しぬ。今や、彼が得意は其頂点に達したり。彼は其熱望したるが如く遂に桂冠を頂けり。寿永の革命はかくして彼が凱歌の下に其局を結びたり。然りと雖も、彼と頼朝とが、相応呼して、猟し得たる中原の鹿は、果して何人の手中にか落ちむとする。若し彼にして之を得む乎、野心満々たる源家の呉児にして焉ぞ、手を袖にして、傍観せむや。若し頼朝にして之を得む乎、固より火の如き血性の彼の黙して止むべきにあらず。双虎一羊を争ふ、彼等が剣を横へて陣頭に相見る日の近きや知るべきのみ。
前へ
次へ
全70ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング