でしまおうと思っている。」
 友人たちは私の言葉を聞くと、言い合せたように、反対し始めました。これだけの大金を元の石炭にしてしまうのは、もったいない話だと言うのです。が、私はミスラ君に約束した手前もありますから、どうしても暖炉に抛りこむと、剛情《ごうじょう》に友人たちと争いました。すると、その友人たちの中でも、一番|狡猾《こうかつ》だという評判のあるのが、鼻の先で、せせら笑いながら、
「君はこの金貨を元の石炭にしようと言う。僕たちはまたしたくないと言う。それじゃいつまでたった所で、議論が干《ひ》ないのは当り前だろう。そこで僕が思うには、この金貨を元手にして、君が僕たちと骨牌《かるた》をするのだ。そうしてもし君が勝ったなら、石炭にするとも何にするとも、自由に君が始末するが好《い》い。が、もし僕たちが勝ったなら、金貨のまま僕たちへ渡し給え。そうすれば御互の申し分も立って、至極満足だろうじゃないか。」
 それでも私はまだ首を振って、容易にその申し出しに賛成しようとはしませんでした。所がその友人は、いよいよ嘲《あざけ》るような笑《えみ》を浮べながら、私とテエブルの上の金貨とを狡《ず》るそうにじろじろ見比べて、
「君が僕たちと骨牌《かるた》をしないのは、つまりその金貨を僕たちに取られたくないと思うからだろう。それなら魔術を使うために、欲心を捨てたとか何とかいう、折角《せっかく》の君の決心も怪しくなってくる訳じゃないか。」
「いや、何も僕は、この金貨が惜しいから石炭にするのじゃない。」
「それなら骨牌《かるた》をやり給えな。」
 何度もこういう押問答を繰返した後で、とうとう私はその友人の言葉通り、テエブルの上の金貨を元手《もとで》に、どうしても骨牌《かるた》を闘わせなければならない羽目《はめ》に立ち至りました。勿論友人たちは皆大喜びで、すぐにトランプを一組取り寄せると、部屋の片隅にある骨牌机《かるたづくえ》を囲みながら、まだためらい勝ちな私を早く早くと急《せ》き立てるのです。
 ですから私も仕方がなく、しばらくの間は友人たちを相手に、嫌々《いやいや》骨牌《かるた》をしていました。が、どういうものか、その夜に限って、ふだんは格別|骨牌《かるた》上手でもない私が、嘘のようにどんどん勝つのです。するとまた妙なもので、始は気のりもしなかったのが、だんだん面白くなり始めて、ものの十分とた
前へ 次へ
全9ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング