母
芥川龍之介
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)部屋《へや》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)四十|格好《がつこう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「勹<夕」、第3水準1−14−76]
−−
一
部屋《へや》の隅に据えた姿見《すがたみ》には、西洋風に壁を塗った、しかも日本風の畳がある、――上海《シャンハイ》特有の旅館の二階が、一部分はっきり映《うつ》っている。まずつきあたりに空色の壁、それから真新しい何畳《なんじょう》かの畳《たたみ》、最後にこちらへ後《うしろ》を見せた、西洋髪《せいようがみ》の女が一人、――それが皆冷やかな光の中に、切ないほどはっきり映っている。女はそこにさっきから、縫物《ぬいもの》か何かしているらしい。
もっとも後は向いたと云う条、地味《じみ》な銘仙《めいせん》の羽織の肩には、崩《くず》れかかった前髪《まえがみ》のはずれに、蒼白い横顔が少し見える。勿論肉の薄い耳に、ほんのり光が透《す》いたのも見える。やや長めな揉《も》み上《あ》げの毛が、かすかに耳の根をぼかしたのも見える。
この姿見のある部屋には、隣室の赤児の啼《な》き声のほかに、何一つ沈黙を破るものはない。未《いまだ》に降り止まない雨の音さえ、ここでは一層その沈黙に、単調な気もちを添えるだけである。
「あなた。」
そう云う何分《なんぷん》かが過ぎ去った後《のち》、女は仕事を続けながら、突然、しかし覚束《おぼつか》なさそうに、こう誰かへ声をかけた。
誰か、――部屋の中には女のほかにも、丹前《たんぜん》を羽織《はお》った男が一人、ずっと離れた畳の上に、英字新聞をひろげたまま、長々《ながなが》と腹這《はらば》いになっている。が、その声が聞えないのか、男は手近の灰皿へ、巻煙草《まきたばこ》の灰を落したきり、新聞から眼さえ挙げようとしない。
「あなた。」
女はもう一度声をかけた。その癖女自身の眼もじっと針の上に止まっている。「何だい。」
男は幾分うるさそうに、丸々《まるまる》と肥った、口髭《くちひげ》の短い、活動家らしい頭を擡《もた》げた。
「この部屋ね、――この部屋は変えちゃいけなくって?」
「部屋を変
次へ
全11ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング