宿るやうに、巽斎の精神も子供の時から逞しい力を具へてゐた。其処へ幸福なるブウルヂヨアの家庭は教養の機会を与へるのに殆ど何ものをも吝《をし》まなかつた。今試みに巽斎自身のその間の消息をもの語つた伝記の数節を抄記すれば、――
「余幼少より生質軟弱にあり。保育を専とす。家君余を憫んで草木花樹を植うることを許す。親族に薬舗《やくほ》の者ありて物産の学あることを話し、稲若水《たうじやくすゐ》、松岡玄達《まつをかげんたつ》あることを聞けり。十二三歳の頃京都に松岡門人|津島恒之進《つしまつねのしん》、物産に委《くは》しきことを知り、此の頃家君の京遊に従つて、始めて津島先生に謁《えつ》し、草木の事を聞くこと一回。翌年余十五歳、家君の喪にあひ、十六歳の春余家母に従つて京に入り、再び津島氏に従学し、門人と為ることを得たり。」
「余五六歳の頃より、頗る画事を解き、我郷の大岡春卜《おほをかしゆんぼく》、狩野流の画に名あり。因《よ》つて従つて学ぶ。春卜嘗て芥子園画伝《かいしゑんぐわでん》に傚《なら》ひ、明人《みんじん》の画を模写し、「明朝紫硯《みんてうしけん》」と云ふ彩色の絵本を上木す。余之れを見て始めて唐画の
前へ 次へ
全43ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング