しかつたと見え、思はず両手を顔に当てゝ泣き出してしまつたさうであります。ビイアズレエの作品は幸ひにもホイツスラアの持つてゐた心構へを打ち砕きました。けれども万一ホイツスラアが頑固に心構へを捨てなかつたとすれば――それは独りビイアズレエの為に不幸であるばかりではありません、ホイツスラアの為にも不幸であります。私はこの逸話を読んだ時に、さぞその時のビイアズレエは嬉しかつたらうと思ひました。同時に又その時のホイツスラアもやはり嬉しかつたらうと思ひました。わたしの心構へをするなと言ふのも他意のある訳ではありません。片々たる批評家の言葉の為にも、何かと心構へを生じ易い結果、存外一かどの作品も看過されることが多いからであります。
しかし素直に面して見ても、世界的に名高い作品さへ何の感銘も与へないことは必しもないとは限りません。かう言ふ時はどうするかと言へば、何も無理には感心したがらずに、そのまゝ少時は読まずにお置きなさい。実際如何なる傑作でも読者の年齢とか、境遇とか、或は又教養とか、種々の制限を受けることは当り前の話でありますから、誰にも容易に理解出来ないのは少しも不思議ではありません。それは自
前へ
次へ
全24ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング