「何か本を貸してくれないか? 今度君が来る時で善《い》いから。」
「どんな本を?」
「天才の伝記か何かが善い。」
「じゃジァン・クリストフを持って来ようか?」
「ああ、何でも旺盛《おうせい》な本が善い。」
 僕は詮《あきら》めに近い心を持ち、弥生町《やよいちょう》の寄宿舎へ帰って来た。窓|硝子《ガラス》の破れた自習室には生憎《あいにく》誰も居合せなかった。僕は薄暗い電燈の下《した》に独逸文法《ドイツぶんぽう》を復習した。しかしどうも失恋した彼に、――たとい失恋したにもせよ、とにかく叔父さんの娘のある彼に羨望《せんぼう》を感じてならなかった。

        五

 彼はかれこれ半年《はんとし》の後《のち》、ある海岸へ転地することになった。それは転地とは云うものの、大抵は病院に暮らすものだった。僕は学校の冬休みを利用し、はるばる彼を尋ねて行った。彼の病室は日当りの悪い、透《す》き間《ま》風《かぜ》の通る二階だった。彼はベッドに腰かけたまま、不相変《あいかわらず》元気に笑いなどした。が、文芸や社会科学のことはほとんど一言《ひとこと》も話さなかった。
「僕はあの棕櫚《しゅろ》の木を見る度に妙に同情したくなるんだがね。そら、あの上の葉っぱが動いているだろう。――」
 棕櫚《しゅろ》の木はつい硝子《ガラス》窓の外に木末《こずえ》の葉を吹かせていた。その葉はまた全体も揺《ゆ》らぎながら、細《こま》かに裂《さ》けた葉の先々をほとんど神経的に震《ふる》わせていた。それは実際近代的なもの哀れを帯びたものに違いなかった。が、僕はこの病室にたった一人している彼のことを考え、出来るだけ陽気に返事をした。
「動いているね。何をくよくよ海べの棕櫚はさ。……」
「それから?」
「それでもうおしまいだよ。」
「何《なん》だつまらない。」
 僕はこう云う対話の中《うち》にだんだん息苦《いきぐる》しさを感じ出した。
「ジァン・クリストフは読んだかい?」
「ああ、少し読んだけれども、……」
「読みつづける気にはならなかったの?」
「どうもあれは旺盛《おうせい》すぎてね。」
 僕はもう一度一生懸命に沈み勝ちな話を引き戻した。
「この間《あいだ》Kが見舞いに来たってね。」
「ああ、日帰りでやって来たよ。生体解剖《せいたいかいぼう》の話や何かして行ったっけ。」
「不愉快なやつだね。」
「どうして?」
「どうしてってこともないけれども。……」
 僕等は夕飯《ゆうはん》をすませた後《のち》、ちょうど風の落ちたのを幸い、海岸へ散歩に出かけることにした。太陽はとうに沈んでいた。しかしまだあたりは明るかった。僕等は低い松の生《は》えた砂丘《さきゅう》の斜面に腰をおろし、海雀《うみすずめ》の二三羽飛んでいるのを見ながら、いろいろのことを話し合った。
「この砂はこんなに冷《つめ》たいだろう。けれどもずっと手を入れて見給え。」
 僕は彼の言葉の通り、弘法麦《こうぼうむぎ》の枯《か》れ枯《が》れになった砂の中へ片手を差しこんで見た。するとそこには太陽の熱がまだかすかに残っていた。
「うん、ちょっと気味が悪いね。夜になってもやっぱり温《あたたか》いかしら。」
「何、すぐに冷《つめ》たくなってしまう。」
 僕はなぜかはっきりとこう云う対話を覚えている。それから僕等の半町ほど向うに黒ぐろと和《なご》んでいた太平洋も。……

        六

 彼の死んだ知らせを聞いたのはちょうど翌年《よくとし》の旧正月だった。何《なん》でも後《のち》に聞いた話によれば病院の医者や看護婦たちは旧正月を祝《いわ》うために夜更《よふ》けまで歌留多《かるた》会をつづけていた。彼はその騒《さわ》ぎに眠られないのを怒《いか》り、ベッドの上に横たわったまま、おお声に彼等を叱《しか》りつけた、と同時に大喀血《だいかっけつ》をし、すぐに死んだとか云うことだった。僕は黒い枠《わく》のついた一枚の葉書を眺めた時、悲しさよりもむしろはかなさを感じた。
「なおまた故人の所持したる書籍は遺骸と共に焼き棄て候えども、万一貴下より御貸与《ごたいよ》の書籍もその中《うち》にまじり居り候|節《せつ》は不悪《あしからず》御赦《おゆる》し下され度《たく》候《そうろう》。」
 これはその葉書の隅に肉筆で書いてある文句だった。僕はこう云う文句を読み、何冊かの本が焔《ほのお》になって立ち昇る有様を想像した。勿論それ等の本の中にはいつか僕が彼に貸したジァン・クリストフの第一巻もまじっているのに違いなかった。この事実は当時の感傷的な僕には妙に象徴《しょうちょう》らしい気のするものだった。
 それから五六日たった後《のち》、僕は偶然落ち合ったKと彼のことを話し合った。Kは不相変《あいかわらず》冷然としていたのみならず、巻煙草を銜《くわ》えたまま、こん
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング