くは琴だ二絃琴だと云って、喧嘩していたが、その中《うち》に楽器の音《ね》がぴったりしなくなった。今になって考えて見ると、どうもあれはこっちの議論が、向うの人に聞えたのに相違ない。そう思うと、僕はいいが、赤木は向う同志と云う関係上、もっと恐縮して然るべき筈である。
 帰りに池《いけ》の端《はた》から電車へ乗ったら、左の奥歯が少し痛み出した。舌をやってみると、ぐらぐら動くやつが一本ある。どうも赤木の雄弁に少し祟《たた》られたらしい。

 三十日
 朝起きたら、歯の痛みが昨夜《ゆうべ》よりひどくなった。鏡に向って見ると、左の頬が大分《だいぶ》腫《は》れている。いびつになった顔は、確《たしか》にあまり体裁《ていさい》の好《い》いものじゃない。そこで右の頬をふくらせたら、平均がとれるだろうと思って、そっちへ舌をやって見たが、やっぱり顔は左の方へゆがんでいる。少くとも今日《きょう》一日、こんな顔をしているのかと思ったら、甚《はなはだ》不平な気がして来た。
 ところが飯を食って、本郷の歯医者へ行ったら、いきなり奥歯を一本ぬかれたのには驚いた。聞いて見ると、この歯医者の先生は、いまだかつて歯痛《しつう》の経験がないのだそうである。それでなければ、とてもこんなに顔のゆがんでいる僕をつかまえて辣腕《らつわん》をふるえる筈がない。
 かえりに区役所前の古道具屋で、青磁《せいじ》の香炉《こうろ》を一つ見つけて、いくらだと云ったら、色眼鏡《いろめがね》をかけた亭主《ていしゅ》が開闢《かいびゃく》以来のふくれっ面《つら》をして、こちらは十円と云った。誰がそんなふくれっ面の香炉を買うものか。
 それから広小路《ひろこうじ》で、煙草と桃とを買ってうちへ帰った。歯の痛みは、それでも前とほとんど変りがない。
 午飯《ひるめし》の代りに、アイスクリイムと桃とを食って、二階へ床《とこ》をとらせて、横になった。どうも気分がよくないから、検温器を入れて見ると、熱が八度ばかりある。そこで枕を氷枕《こおりまくら》に換えて、上からもう一つ氷嚢《ひょうのう》をぶら下《さ》げさせた。
 すると二時頃になって、藤岡蔵六《ふじおかぞうろく》が遊びに来た。到底《とうてい》起きる気がしないから、横になったまま、いろいろ話していると、彼が三分《さんぶ》ばかりのびた髭《ひげ》の先をつまみながら、僕は明日《あす》か明後日《あさって》
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング