たの欲しいものは何ですか? 火鼠《ひねずみ》の裘《かわごろも》ですか、蓬莱《ほうらい》の玉の枝ですか、それとも燕《つばめ》の子安貝《こやすがい》ですか?
小町 まあ、お待ちなさい。わたしのお願はこれだけです。――どうかわたしを生かして下さい。その代りに小野の小町を、――あの憎《にく》らしい小野の小町を、わたしの代りにつれて行って下さい。
使 そんなことだけで好《よ》いのですか? よろしい。あなたの云う通りにします。
小町 きっとですね? まあ、嬉しい。きっとならば、……(使を引き寄せる)
使 ああ、わたしこそ死んでしまいそうです。
三
大勢《おおぜい》の神将《しんしょう》、あるいは戟《ほこ》を執《と》り、あるいは剣《けん》を提《ひっさ》げ、小野《おの》の小町《こまち》の屋根を護《まも》っている。そこへ黄泉《よみ》の使、蹌踉《そうろう》と空へ現れる。
神将 誰だ、貴様は?
使 わたしは黄泉の使です。どうかそこを通して下さい。
神将 通すことはならぬ。
使 わたしは小町をつれに来たのです。
神将 小町を渡すことはなおさらならぬ。
使 なおさらならぬ? あなたがたは一体何ものです?
神将 我々は天《あめ》が下《した》の陰陽師《おんみょうじ》、安倍《あべ》の晴明《せいめい》の加持《かじ》により、小町を守護する三十番神《さんじゅうばんじん》じゃ。
使 三十番神! あなたがたはあの嘘つきを、――あの男たらしを守護するのですか?
神将 黙れ! か弱い女をいじめるばかりか、悪名《あくみょう》を着せるとは怪《け》しからぬやつじゃ。
使 何が悪名です? 小町はほんとうに、嘘つきの男たらしではありませんか?
神将 まだ云うな。よしよし、云うならば云って見ろ。その耳を二つとも削《そ》いでしまうぞ。
使 しかし小町は現にわたしを……
神将 (憤然《ふんぜん》と)この戟《ほこ》を食《く》らって往生《おうじょう》しろ! (使に飛びかかる)
使 助けてくれえ! (消え失せる)
四
数十年|後《ご》、老いたる女|乞食《こじき》二人、枯芒《かれすすき》の原に話している。一人は小野の小町、他の一人は玉造《たまつくり》の小町。
小野の小町 苦しい日ばかり続きますね。
玉造の小町 こんな苦しい思いをするより、死んだ方がましかも知れません。
小野の小町 (独り語《ごと》のように)あの時に死ねば好《よ》かったのです。黄泉《よみ》の使に会った時に、……
玉造の小町 おや、あなたもお会いになったのですか?
小野の小町 (疑《うたがい》深そうに)あなたもと仰有《おっしゃ》るのは? あなたこそお会いになったのですか?
玉造の小町 (冷やかに)いいえ、わたしは会いません。
小野の小町 わたしの会ったのも唐《から》の使です。
しばらくの間《あいだ》沈黙。黄泉の使、忙《いそが》しそうに通りかかる。
玉造の小町 ┐
小野の小町 ┘黄泉の使! 黄泉の使![#「黄泉の使! 黄泉の使!」は2行の中央、括弧は2行にわたる波括弧]
黄泉の使 誰です、わたしを呼びとめたのは?
玉造の小町 (小野の小町に)あなたは黄泉の使を御存知ではありませんか?
小野の小町 (玉造の小町に)あなたも知らないとはおっしゃれますまい。(黄泉の使に)このかたは玉造の小町です。あなたはとうに御存知でしょう。
玉造の小町 このかたは小野の小町です。やっぱりあなたのお馴染《なじみ》でしょう。
使 何、玉造の小町に小野の小町! あなたがたが、――骨と皮ばかりの女乞食が!
小野の小町 どうせ骨と皮ばかりの女乞食ですよ。
玉造の小町 わたしに抱きついたのを忘れたのですか?
使 まあ、そう腹を立てずに下さい。あんまり変っていたものですから、つい口を辷《すべ》らせたのです。……時にわたしを呼びとめたのは、何か用でもあるのですか?
小野の小町 ありますとも。ありますとも。どうか黄泉へつれて行って下さい。
玉造の小町 わたしも一しょにつれて行って下さい。
使 黄泉へつれて行け? 冗談《じょうだん》を云ってはいけません。またわたしを欺《だま》すのでしょう。
玉造の小町 あら、欺しなどするものですか!
小野の小町 ほんとうにどうかつれて行って下さい。
使 あなたがたを! (首を振りながら)どうもわたしには受け合われません。またひどい目に会うのは嫌《いや》ですから、誰かほかのものにお頼みなさい。
小野の小町 どうかわたしを憐《あわ》れんで下さい。あなたも情《なさけ》は知っているはずです。
玉造の小町 そんなことを云わずに、つれて行って下さい。きっとあなたの妻になりますから。
使 駄目《だめ》です。駄目です。あなたが
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング