二つの手紙
芥川龍之介
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)予《よ》は下《しも》に
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)郵税|先払《さきばら》いで
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「木+解」、第3水準1−86−22]
−−
ある機会で、予《よ》は下《しも》に掲げる二つの手紙を手に入れた。一つは本年二月中旬、もう一つは三月上旬、――警察署長の許へ、郵税|先払《さきばら》いで送られたものである。それをここへ掲げる理由は、手紙自身が説明するであろう。
第一の手紙
――警察署長|閣下《かっか》、
先ず何よりも先に、閣下は私《わたくし》の正気《しょうき》だと云う事を御信じ下さい。これ私があらゆる神聖なものに誓って、保証致します。ですから、どうか私の精神に異常がないと云う事を、御信じ下さい。さもないと、私がこの手紙を閣下に差上げる事が、全く無意味になる惧《おそれ》があるのでございます。そのくらいなら、私は何を苦しんで、こ
次へ
全27ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング