−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)梯子《はしご》か何かに

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)時|冬青《もち》の木の下に

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)白※[#「皙」の「白」に代えて「日」、第3水準1−85−31]《はくせき》
−−

     一 埃

 僕の記憶の始まりは数え年の四つの時のことである。と言ってもたいした記憶ではない。ただ広さんという大工が一人、梯子《はしご》か何かに乗ったまま玄能で天井を叩《たた》いている、天井からはぱっぱっと埃《ほこり》が出る――そんな光景を覚えているのである。
 これは江戸の昔から祖父や父の住んでいた古家を毀《こわ》した時のことである。僕は数え年の四つの秋、新しい家に住むようになった。したがって古家を毀したのは遅《おそ》くもその年の春だったであろう。

     二 位牌

 僕の家《うち》の仏壇には祖父母の位牌《いはい》や叔父《おじ》の位牌の前に大きい位牌が一つあった。それは天保《てんぽう》何
次へ
全27ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング