ずち》が猶鳴り続けた。その内に対岸の山が煙り出すと、どこともなくざっと木々が鳴って、一旦暗くなった湖が、見る見る向うからまた白くなった。彼は始めて顔を挙げた。その途端《とたん》に天を傾けて、瀑《たき》のような大雨《おおあめ》が、沛然《はいぜん》と彼を襲って来た。
三十一
対岸の山はすでに見えなくなった。湖も立ち罩《こ》めた雲煙《うんえん》の中に、ややともすると紛《まぎ》れそうであった。ただ、稲妻の閃《ひらめ》く度に、波の逆立《さかだ》った水面が、一瞬間遠くまで見渡された。と思うと雷《いかずち》の音が、必ず空を掻《か》きむしるように、続けさまに轟々《ごうごう》と爆発した。
素戔嗚《すさのお》はずぶ濡れになりながら、未《いまだ》に汀《なぎさ》の砂を去らなかった。彼の心は頭上の空より、さらに晦濛《かいもう》の底へ沈んでいた。そこには穢《けが》れ果てた自己に対する、憤懣《ふんまん》よりほかに何もなかった。しかし今はその憤懣を恣《ほしいまま》に洩《も》らす力さえ、――大樹の幹に頭を打ちつけるか、湖の底に身を投ずるか、一気に自己を亡すべき、最後の力さえ涸《か》れ尽きていた。だから彼は心身とも、まるで破れた船のように、空しく騒ぎ立つ波に臨んだまま、まっ白に落す豪雨を浴びて、黙然《もくねん》と坐っているよりほかはなかった。
天はいよいよ暗くなった。風雨も一層力を加えた。そうして――突然彼の眼の前が、ぎらぎらと凄まじい薄紫《うすむらさき》になった。山が、雲が、湖が皆|半空《はんくう》に浮んで見えた。同時に地軸《ちじく》も砕けたような、落雷の音が耳を裂《さ》いた。彼は思わず飛び立とうとした。が、すぐにまた前へ倒れた。雨は俯伏《うつぶ》せになった彼の上へ未練未釈《みれんみしゃく》なく降り濺《そそ》いだ。しかし彼は砂の中に半ば顔を埋《うず》めたまま、身動きをする気色《けしき》も見えなかった。……
何時間か過ぎた後《のち》、失神した彼はおもむろに、砂の上から起き上った。彼の前には静な湖が、油のように開いていた。空にはまだ雲が立ち迷ってただ一幅の日の光が、ちょうど対岸の山の頂へ帯のように長く落ちていた。そうしてその光のさした所が、そこだけほかより鮮《あざや》かな黄ばんだ緑に仄《ほの》めいていた。
彼は茫然と眼を挙げて、この平和な自然を眺めた。空も、木々も、雨後の空
前へ
次へ
全53ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング