大導寺信輔の半生
―或精神的風景画―
芥川龍之介
--
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)大溝《おほどぶ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)或時|赫《かつ》とした
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「りっしんべん+淌のつくり」、第3水準1-84-54]
--
一 本所
大導寺信輔の生まれたのは本所の回向院の近所だつた。彼の記憶に残つてゐるものに美しい町は一つもなかつた。美しい家も一つもなかつた。殊に彼の家のまはりは穴蔵大工だの駄菓子屋だの古道具屋だのばかりだつた。それ等の家々に面した道も泥濘の絶えたことは一度もなかつた。おまけに又その道の突き当たりはお竹倉の大溝《おほどぶ》だつた。南京藻の浮かんだ大溝はいつも悪臭を放つてゐた。彼は勿論かう言ふ町々に憂鬱を感ぜずにはゐられなかつた。しかし又、本所以外の町々は更に彼には不快だつた。しもた家の多い山の手を始め小綺麗な商店の軒を並べた、江戸伝来の下町も何か彼を圧迫した。彼は本郷や日本橋よりも寧ろ寂しい本所を――回向院を、駒止め橋を、横網を、割り下水を、榛の木馬場を、お竹倉の大溝を愛した。それは或は愛よりも憐みに近いものだつたかも知れない。が、憐みだつたにもせよ、三十年後の今日さへ時々彼の夢に入るものは未だにそれ等の場所ばかりである…………
信輔はもの心を覚えてから、絶えず本所の町々を愛した。並み木もない本所の町々はいつも砂埃りにまみれてゐた。が、幼い信輔に自然の美しさを教へたのはやはり本所の町々だつた。彼はごみごみした往来に駄菓子を食つて育つた少年だつた。田舎は――殊に水田の多い、本所の東に開いた田舎はかう言ふ育ちかたをした彼には少しも興味を与へなかつた。それは自然の美しさよりも寧ろ自然の醜さを目のあたりに見せるばかりだつた。けれども本所の町々はたとひ自然には乏しかつたにもせよ、花をつけた屋根の草や水たまりに映つた春の雲に何かいぢらしい美しさを示した。彼はそれ等の美しさの為にいつか自然を愛し出した。尤も自然の美しさに次第に彼の目を開かせたものは本所の町町には限らなかつた。本も、――彼の小学時代に何度も熱心に読み返した蘆花の「自然と人生」やラボツクの翻訳「自然美論」も勿論彼を啓発した。しかし彼の自然を見る目に最も影響を与へたのは確かに本所の町々だつた。家々も樹木も往来も妙に見すぼらしい町々だつた。
実際彼の自然を見る目に最も影響を与へたのは見すぼらしい本所の町々だつた。彼は後年本州の国々へ時々短い旅行をした。が、荒あらしい木曾の自然は常に彼を不安にした。又優しい瀬戸内の自然も常に彼を退屈にした。彼はそれ等の自然よりも遥かに見すぼらしい自然を愛した。殊に人工の文明の中にかすかに息づいてゐる自然を愛した。三十年前の本所は割り下水の柳を、回向院の広場を、お竹倉の雑木林を、――かう言ふ自然の美しさをまだ至る所に残してゐた。彼は彼の友だちのやうに日光や鎌倉へ行かれなかつた。けれども毎朝父と一しよに彼の家の近所へ散歩に行つた。それは当時の信輔には確かに大きい幸福だつた。しかし又彼の友だちの前に得々と話して聞かせるには何か気のひける幸福だつた。
或朝焼けの消えかかつた朝、父と彼とはいつものやうに百本杭へ散歩に行つた。百本杭は大川の河岸でも特に釣り師の多い場所だつた。しかしその朝は見渡した所、一人も釣り師は見えなかつた。広い河岸には石垣の間に舟虫の動いてゐるばかりだつた。彼は父に今朝に限つて釣り師の見えぬ訣を尋ねようとした。が、まだ口を開かぬうちに忽ちその答を発見した。朝焼けの揺らめいた川波には坊主頭の死骸が一人、磯臭い水草や五味のからんだ乱杭の間に漂つてゐた。――彼は未だにありありとこの朝の百本杭を覚えてゐる。三十年前の本所は感じ易い信輔の心に無数の追憶的風景画を残した。けれどもこの朝の百本杭は――この一枚の風景画は同時に又本所の町々の投げた精神的陰影の全部だつた。
二 牛乳
信輔は全然母の乳を吸つたことのない少年だつた。元来体の弱かつた母は一粒種の彼を産んだ後さへ、一滴の乳も与へなかつた。のみならず乳母を養ふことも貧しい彼の家の生計には出来ない相談の一つだつた。彼はその為に生まれ落ちた時から牛乳を飲んで育つて来た。それは当時の信輔には憎まずにはゐられぬ運命だつた。彼は毎朝台所へ来る牛乳の壜を軽蔑した。又何を知らぬにもせよ、母の乳だけは知つてゐる彼の友だちを羨望した。現に小学へはひつた頃、年の若い彼の叔母は年始か何かに来てゐるうちに乳の張つたのを苦にし出した。乳は真鍮の嗽《うが》ひ茶碗へいくら絞つても出て来なかつた。叔母は眉をひそめたまま、半ば彼をからかふやうに「信ちやんに吸つて貰はうか?」と言つた。けれども牛乳に育つた彼は勿論吸ひかたを知る筈はなかつた。叔母はとうとう隣の子に――穴蔵大工の女の子に固い乳房を吸つて貰つた。乳房は盛り上つた半球の上へ青い静脈をうかがつてゐた。はにかみ易い信輔はたとひ吸ふことは出来たにもせよ、到底叔母の乳などを吸ふことは出来ないのに違ひなかつた。が、それにも関らずやはり隣の女の子を憎んだ。同時に又隣の女の子に乳を吸はせる叔母を憎んだ。この小事件は彼の記憶に重苦しい嫉妬ばかり残してゐる。が、或はその外にも彼の Vita sexualis は当時にはじまつてゐたのかも知れない。………
信輔は壜詰めの牛乳の外に母の乳を知らぬことを恥ぢた。これは彼の秘密だつた。誰にも決して知らせることの出来ぬ彼の一生の秘密だつた。この秘密は又当時の彼には或迷信をも伴つてゐた。彼は只頭ばかり大きい、無気味なほど痩せた少年だつた。のみならずはにかみ易い上にも、磨ぎ澄ました肉屋の包丁にさへ動悸の高まる少年だつた。その点は――殊にその点は伏見鳥羽の役に銃火をくぐつた、日頃胆勇自慢の父とは似ても似つかぬのに違ひなかつた。彼は一体何歳からか、又どう言ふ論理からか、この父に似つかぬことを牛乳の為と確信してゐた。いや、体の弱いことをも牛乳の為と確信してゐた。若し牛乳の為とすれば、少しでも弱みを見せたが最後、彼の友だちは彼の秘密を看破してしまふのに違ひなかつた。彼はその為にどう言ふ時でも彼の友だちの挑戦に応じた。挑戦は勿論一つではなかつた。或時はお竹倉の大溝を棹も使はずに飛ぶことだつた。或時は回向院の大銀杏へ梯子もかけずに登ることだつた。或時に又彼等の一人と殴り合ひの喧嘩をすることだつた。信輔は大溝を前にすると、もう膝頭の震へるのを感じた。けれどもしつかり目をつぶつたまま、南京藻の浮かんだ水面を一生懸命に跳り越えた。この恐怖や逡巡は回向院の大銀杏へ登る時にも、彼等の一人と喧嘩をする時にもやはり彼を襲来した。しかし彼はその度に勇敢にそれ等を征服した。それは迷信に発したにもせよ、確かにスパルタ式の訓練だつた。このスパルタ式の訓練は彼の右の膝頭へ一生消えない傷痕を残した。恐らくは彼の性格へも、――信輔は未だに威丈高になつた父の小言を覚えてゐる。――「貴様は意気地もない癖に、何をする時でも剛情でいかん。」
しかし彼の迷信は幸にも次第に消えて行つた。のみならず彼は西洋史の中に少くとも彼の迷信には反証に近いものを発見した。それは羅馬の建国者ロミユルスに乳を与へたものは狼であると言ふ一節だつた。彼は母の乳を知らぬことに爾来一層冷淡になつた。いや、牛乳に育つたことは寧ろ彼の誇りになつた。信輔は中学へはひつた春、年とつた彼の叔父と一しよに、当時叔父が経営してゐた牧場へ行つたことを覚えてゐる。殊にやつと柵の上へ制服の胸をのしかけたまゝ、目の前へ歩み寄つた白牛に干し草をやつたことを覚えてゐる。牛は彼の顔を見上げながら、静かに干し草へ鼻を出した。彼はその顔を眺めた時、ふとこの牛の瞳の中に何にか人間に近いものを感じた。空想?――或は空想かも知れない。が、彼の記憶の中には未だに大きい白牛が一頭、花を盛つた杏の枝の下に柵によつた彼を見上げてゐる。しみじみと、懐しさうに。………
三 貧困
信輔の家庭は貧しかつた。尤も彼等の貧困は棟割長屋に雑居する下流階級の貧困ではなかつた。が、体裁を繕ふ為により苦痛を受けなければならぬ中流下層階級の貧困だつた。退職官吏だつた、彼の父は多少の貯金の利子を除けば、一年に五百円の恩給に女中とも家族五人の口を餬《こ》して行かなければならなかつた。その為には勿論節倹の上にも節倹を加へなければならなかつた。彼等は玄関とも五間の家に――しかも小さい庭のある門構への家に住んでゐた。けれども新らしい着物などは誰一人滅多に造らなかつた。父は常に客にも出されぬ悪酒の晩酌に甘んじてゐた。母もやはり羽織の下にはぎだらけの帯を隠してゐた。信輔も――信輔は未だにニスの臭い彼の机を覚えてゐる。机は古いのを買つたものの、上へ張つた緑色の羅紗も、銀色に光つた抽斗《ひきだし》の金具も一見小綺麗に出来上がつてゐた。が、実は羅紗も薄いし、抽斗も素直にあいたことはなかつた。これは彼の机よりも彼の家の象徴だつた。体裁だけはいつも繕はなければならぬ彼の家の生活の象徴だつた。………
信輔はこの貧困を憎んだ。いや、今もなほ当時の憎悪は彼の心の奥底に消し難い反響を残してゐる。彼は本を買はれなかつた。夏期学校へも行かれなかつた。新らしい外套も着られなかつた。が、彼の友だちはいづれもそれ等を受用してゐた。彼は彼等を羨んだ。時には彼等を妬みさへした。しかしその嫉妬や羨望を自認することは肯《がへん》じなかつた。それは彼等の才能を軽蔑してゐる為だつた。けれども貧困に対する憎悪は少しもその為に変らなかつた。彼は古畳を、薄暗いランプを、蔦の画の剥げかかつた唐紙を、――あらゆる家庭の見すぼらしさを憎んだ。が、それはまだ好かつた。彼は只見すぼらしさの為に彼を生んだ両親を憎んだ。殊に彼よりも背の低い、頭の禿げた父を憎んだ。父は度たび学校の保証人会議に出席した。信輔は彼の友だちの前にかう言ふ父を見ることを恥ぢた。同時にまた肉身の父を恥ぢる彼自身の心の卑しさを恥ぢた。国木田独歩を模倣した彼の「自ら欺かざるの記」はその黄ばんだ罫紙の一枚にかう言ふ一節を残してゐる。――
「予は父母を愛する能はず。否、愛する能はざるに非ず。父母その人は愛すれども、父母の外見を愛する能はず。貌を以て人を取るは君子の恥づる所也。況や父母の貌を云々するをや。然れども予は如何にするも父母の外見を愛する能はず。……」
けれどもかう言ふ見すぼらしさよりも更に彼の憎んだのは貧困に発した偽りだつた。母は「風月」の菓子折につめたカステラを親戚に進物にした。が、その中味は「風月」所か、近所の菓子屋のカステラだつた。父も、――如何に父は真事《まこと》しやかに「勤倹尚武」を教へたであらう。父の教へた所によれば、古い一冊の玉篇の外に漢和辞典を買ふことさへ、やはり「奢侈文弱」だつた! のみならず信輔自身も亦嘘に嘘を重ねることは必しも父母に劣らなかつた。それは一月五十銭の小遣ひを一銭でも余計に貰つた上、何よりも彼の餓ゑてゐた本や雑誌を買ふ為だつた。彼はつり銭を落したことにしたり、ノオト・ブツクを買ふことにしたり、学友会の会費を出すことにしたり、――あらゆる都合の好い口実のもとに父母の金銭を盗まうとした。それでもまだ金の足りない時には巧みに両親の歓心を買ひ、翌月の小遣ひを捲き上げようとした。就中彼に甘かつた老年の母に媚びようとした。勿論彼には彼自身の嘘も両親の嘘のやうに不快だつた。しかし彼は嘘をついた。大胆に狡猾に嘘をついた。それは彼には何よりも先に必要だつたのに違ひなかつた。が、同時に又病的な愉快を、――何か神を殺すのに似た愉快を与へたのにも違ひなかつた。彼は確かにこの点だけは不良少年に接近してゐた。彼の「自ら欺かざるの記」はその最後の一枚にかう言ふ数行を残してゐる。――
「独歩は恋を恋すと言へ
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング