らなかつた。さもなければあらゆる不良少年のやうに彼自身を軽んずるのに了るだけだつた。彼はその自彊術の道具を当然「自ら欺かざるの記」に求めた。――
「予の蒙れる悪名は多けれども、分つて三と為すことを得べし。
「その一は文弱也。文弱とは肉体の力よりも精神の力を重んずるを言ふ。
「その二は軽佻浮薄也。軽佻浮薄とは功利の外に美なるものを愛するを言ふ。
「その三は傲慢也。傲慢とは妄《みだり》に他の前に自己の所信を屈せざるを言ふ。
しかし教師も悉く彼を迫害した訣ではなかつた。彼等の或ものは家族を加へた茶話会に彼を招待した。又彼等の或ものは彼に英語の小説などを貸した。彼は四学年を卒業した時、かう言ふ借りものの小説の中に「猟人日記」の英訳を見つけ、歓喜して読んだことを覚えてゐる。が、「教育上の責任」は常に彼等と人間同士の親しみを交へる妨害をした。それは彼等の好意を得ることにも何か彼等の権力に媚びる卑しさの潜んでゐる為だつた。さもなければ彼等の同性愛に媚びる醜さの潜んでゐる為だつた。彼は彼等の前へ出ると、どうしても自由に振舞はれなかつた。のみならず時には不自然に巻煙草の箱へ手を出したり、立ち見をした芝
前へ
次へ
全27ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング