《かく》その瞬間、僕も何か愛郷心に似た、勇ましい気のしたのは事実である。やはり僕の心の底には幾分か僕の軽蔑してゐた江戸つ児の感情が残つてゐるらしい。
五 廃都東京
加藤武雄《かとうたけを》様。東京を弔《とむら》ふの文を作れと云ふ仰《あふ》せは正に拝承しました。又おひきうけしたことも事実であります。しかしいざ書かうとなると、※[#「勹<夕」、第3水準1−14−76]忙《そうばう》の際でもあり、どうも気乗りがしませんから、この手紙で御免《ごめん》を蒙《かうむ》りたいと思ひます。
応仁《おうにん》の乱か何かに遇《あ》つた人の歌に、「汝《な》も知るや都は野べの夕雲雀《ゆふひばり》揚《あが》るを見ても落つる涙は」と云ふのがあります。丸《まる》の内《うち》の焼け跡を歩いた時にはざつとああ云ふ気がしました。水木京太《みづききやうた》氏などは銀座《ぎんざ》を通ると、ぽろぽろ涙が出たさうであります。(尤も全然センテイメンタルな気もちなしにと云ふ断《ことわ》り書があるのですが)けれども僕は「落つる涙は」と云ふ気がしたきり、実際は涙を落さずにすみました。その外《ほか》不謹慎の言葉かも知れま
前へ
次へ
全24ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング