の池に菖蒲《しやうぶ》も蓮《はす》と咲き競《きそ》つてゐる。
葉を枯れて蓮《はちす》と咲ける花あやめ 一游亭
藤、山吹、菖蒲《しやうぶ》と数へてくると、どうもこれは唯事《ただごと》ではない。「自然」に発狂の気味のあるのは疑ひ難い事実である。僕は爾来《じらい》人の顔さへ見れば、「天変地異が起りさうだ」と云つた。しかし誰も真《ま》に受けない。久米正雄《くめまさを》の如きはにやにやしながら、「菊池寛《きくちくわん》が弱気になつてね」などと大いに僕を嘲弄《てうろう》したものである。
僕等の東京に帰つたのは八月二十五日である。大《だい》地震はそれから八日《やうか》目に起つた。
「あの時は義理にも反対したかつたけれど、実際君の予言は中《あた》つたね。」
久米も今は僕の予言に大いに敬意を表してゐる。さう云ふことならば白状しても好《よ》い。――実は僕も僕の予言を余り信用しなかつたのだよ。
二
「浜町河岸《はまちやうがし》の舟の中に居《を》ります。桜川三孝《さくらがはさんかう》。」
これは吉原《よしはら》の焼け跡にあつた無数の貼《は》り紙の一つである。「舟の中に居《を》りま
前へ
次へ
全24ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング