俊寛が乗るは弘誓《ぐぜい》の船、浮き世の船には望みなし。」
 僕は以前|久米正雄《くめまさを》と、この俊寛《しゆんくわん》の芝居を見た。俊寛は故人|段四郎《だんしらう》、千鳥《ちどり》は歌右衛門《うたゑもん》、基康《もとやす》は羽左衛門《うざゑもん》、――他は記憶に残つてゐない。俊寛が乗るは云云《うんぬん》の文句は、当時大いに久米正雄を感心させたものである。
 近松《ちかまつ》の俊寛は源平盛衰記《げんぺいせいすゐき》の俊寛よりも、遙かに偉い人になつてゐる。勿論|舟出《ふなで》を見送る時には、嘆き悲しむのに相違ない。しかしその後《ご》は近松の俊寛も、安らかに余生を送つたかも知れぬ。少くとも盛衰記の俊寛程、悲しい末期《まつご》には遇《あ》はなかつたであらう。――さう云ふ心もちを与へる限り、「苦しまざる俊寛」を書いたものは、夙《つと》に近松にあつたと云ふべきである。
 しかし近松の目ざしたのは、「苦しまざる俊寛」にのみあつたのではない。彼の俊寛は「平家《へいけ》女護《によご》が島《しま》」の登場人物の一人《ひとり》である。が、倉田《くらた》、菊池《きくち》両氏の俊寛は、俊寛のみを主題としてゐる。鬼界《きかい》が島《しま》に流された俊寛は如何《いか》に生活し、又如何に死を迎へたか?――これが両氏の問題である。この問題は殊に菊池氏の場合、かう云ふ形式にも換へられるであらう。――「我等は俊寛と同じやうに、島流しの境遇に陥つた時、どう云ふ生活を営むであらうか?」
 近松と両氏との立ち場の相違は、盛衰記の記事の改めぶりにも、窺《うかが》はれると云ふ事を妨《さまた》げない。近松はあの俊寛を作る為に、俊寛の悲劇の関鍵《くわんけん》たる赦免状の件《くだり》さへも変更した。両氏も勿論近松に劣らず、盛衰記の記事を無視してゐる。しかし両氏とも近松のやうに、赦免状の件《くだり》は改めてゐない。与へられた条件の内に、俊寛の解釈を試みる以上、これだけは保存せねばならぬからである。
 丁度《ちやうど》その場合と同じやうに、倉田氏と菊池氏との立ち場の相違も、やはり盛衰記の記事を変更した、その変更のし方に見えるかも知れぬ。倉田氏が俊寛の娘を死んだ事にしたり、菊池氏が島を豊沃《ほうよく》の地にしたり、――それらは皆両氏の俊寛、――「苦しめる俊寛」と「苦しまざる俊寛」とを描出するに便だつた為であらう。僕の俊寛もこの点では、菊池氏の俊寛の蹤《あと》を追ふものである。唯菊池氏の俊寛は、寧《むし》ろ外部の生活に安住の因を見出してゐるが、僕のは必《かならず》しもそればかりではない。
 しかし謡《うたひ》や浄瑠璃《じやうるり》にある通り、不毛の孤島に取り残された儘、しかもなほ悠悠たる、偉い俊寛を考へられぬではない。唯この巨鱗《きよりん》を捉《とら》へる事は、現在の僕には出来ぬのである。
 附記 盛衰記に現れた俊寛は、機智に富んだ思想家であり、鶴《つる》の前《まへ》を愛する色好《いろごの》みである。僕は特にこの点では、盛衰記の記事に忠実だつた。又俊寛の歌なるものは、康頼《やすより》や成経《なりつね》より拙《つたな》いやうである。俊寛は議論には長じてゐても、詩人肌ではなかつたらしい。僕はこの点でも、盛衰記に忠実な態度を改めなかつた。又盛衰記の鬼界が島は、たとひタイテイではないにしても、満更《まんざら》岩ばかりでもなささうである。もしあの盛衰記の島の記事から、辺土《へんど》に対する都会人の恐怖や嫌悪《けんを》を除き去れば、存外《ぞんぐわい》古風土記《こふうどき》にありさうな、愛すべき島になるかも知れない。

     十三 漢字と仮名と

 漢字なるものの特徴はその漢字の意味以外に漢字そのものの形にも美醜を感じさせることださうである。仮名《かな》は勿論使用上、音標文字《おんぺうもじ》の一種たるに過ぎない。しかし「か」は「加」と云ふやうに、祖先はいづれも漢字である。のみならず、いつも漢字と共に使用される関係上、自然と漢字と同じやうに仮名《かな》そのものの形にも美醜の感じを含み易い。たとへば「い」は落ち着いてゐる、「り」は如何《いか》にも鋭いなどと感ぜられるやうになり易いのである。
 これは一つの可能性である。しかし事実はどうであらう?
 僕は実は平仮名《ひらがな》には時時《ときどき》形にこだはることがある。たとへば「て」の字は出来るだけ避けたい。殊に「何何して何何」と次に続けるのは禁物《きんもつ》である。その癖「何何してゐる。」と切れる時には苦《く》にならない。「て」の字の次は「く」の字である。これも丁度《ちやうど》折れ釘のやうに、上の文章の重量をちやんと受けとめる力に乏しい。片仮名《かたかな》は平仮名に比べると、「ク」の字も「テ」の字も落ち着いてゐる。或は片仮名は平仮名よりも進歩した音標文字なのかも知れない。或は又平仮名に慣《な》れてゐる僕も片仮名には感じが鈍《にぶ》いのかも知れない。

     十四 希臘末期の人

 この頃エジプトの砂の中から、ヘラクレニウムの熔岩の中から、希臘《ギリシヤ》人の書いたものが発見される。時代は 350 B.C. から 150 B.C. 位のものらしい。つまりアテネ時代からロオマ時代へ移らうとする中間の時代のものである。種類は論文、詩、喜劇、演説の草稿、手紙――まだ外《ほか》にもあるかも知れない。作者は従来書いたものの少しは知られてゐた人もある。名前だけやつと伝つてゐた人もある。勿論《もちろん》全然名前さへ伝はつてゐなかつた人もある。
 しかしそれは兎《と》も角《かく》も、さういふ断簡零墨《だんかんれいぼく》を近代語に訳したものを見ると、どれもこれも我我にはお馴染《なじ》みの思想ばかりである。たとへば Polystratus と云ふエピクロス派の哲学者は「あらゆる虚偽と心労とを脱し、人生を自由ならしむる為には万物生成の大法を知らなければならぬ」と論じてゐる。さうかと思へば Cercidas と云ふ所謂《いはゆる》犬儒派《けんじゆは》の哲学者は「蕩児《たうじ》と守銭奴《しゆせんど》とは黄白《くわうはく》に富み、予ばかり貧乏するのは不都合《ふつがふ》である! ……正義は土豚《どとん》のやうに盲目なのか? Themis(正義の女神)の明《めい》は蔽《おほ》はれてゐるのか?」と大いに憤慨を洩《も》らした後、「遮莫《さもあらばあれ》我徒は病弱を救ひ、貧窶《ひんる》を恵むことを任にしたい」と勇ましい信念を披露《ひろう》してゐる。更に又彼に先立つこと三十年余と伝へられる Colophon の 〔Phoe&nix〕 は「何びとも金持ちには友だちである。金さへあれば神神さへ必ず君を愛するであらう。が、万一貧しければ母親すら君を憎むであらう」と諷刺《ふうし》に満ちた詩を作つてゐる。最後に 〔OE&noande〕 の Diogenes は「予の所見に従へば、人類は百般の無用の事に百般の苦楚《くそ》を味《あぢは》つてゐる。……予は既《すで》に老人である。生命の太陽も沈まうとしてゐる。予は唯予の道を教へるだけである。……天下の人は悉《ことごと》く互に虚偽を移し合つてゐる。丁度《ちやうど》一群《いちぐん》の病羊《びやうやう》のやうに」と救援の道を教へてゐる。
 かう云ふ思想はいつの時代、どこの国にもあつたものと見える。どうやら人種の進歩などと云ふのは蛞蝓《なめくぢ》の歩みに似てゐるらしい。

     十五 比喩

 メタフオアとかシミリイとかに文章を作る人の苦労するのは遠い西洋のことである。我我は皆せち辛《がら》い現代の日本に育つてゐる。さう云ふことに苦労するのは勿論《もちろん》、兎《と》に角《かく》意味を正確に伝へる文章を作る余裕《よゆう》さへない。しかしふと目に止まつた西洋人の比喩《ひゆ》の美しさを愛する心だけは残つてゐる。
「ツインガレラの顔は脂粉《しふん》に荒らされてゐる。しかしその皮膚《ひふ》の下には薄氷《うすらひ》の下の水のやうに何かがまだかすかに仄《ほの》めいてゐる。」
 これは Wassermann の書いた売笑婦ツインガレラの肖像である。僕の訳文は拙《つたな》いのに違ひない。けれどもむかし Guys の描《ゑが》いた、優しい売笑婦の面影《おもかげ》はありありと原文に見えるやうである。

     十六 告白

「もつと己《おの》れの生活を書け、もつと大胆《だいたん》に告白しろ」とは屡《しばしば》諸君の勧《すす》める言葉である。僕も告白をせぬ訣《わけ》ではない。僕の小説は多少にもせよ、僕の体験の告白である。けれども諸君は承知しない。諸君の僕に勧めるのは僕自身を主人公にし、僕の身の上に起つた事件を臆面《おくめん》もなしに書けと云ふのである。おまけに巻末の一覧表には主人公たる僕は勿論、作中の人物の本名《ほんめい》仮名《かめい》をずらりと並べろと云ふのである。それだけは御免《ごめん》を蒙《かうむ》らざるを得ない。――
 第一に僕はもの見高い諸君に僕の暮しの奥底をお目にかけるのは不快である。第二にさう云ふ告白を種に必要以上の金と名とを着服するのも不快である。たとへば僕も一茶《いつさ》のやうに交合記録を書いたとする。それを又中央公論か何かの新年号に載せたとする。読者は皆面白がる。批評家は一転機を来したなどと褒《ほ》める。友だちは、愈《いよいよ》裸になつたなどと、――考へただけでも鳥肌《とりはだ》になる。
 ストリンドベルクも金さへあれば、「痴人《ちじん》の告白《こくはく》」は出さなかつたのである。又出さなければならなかつた時にも、自国語の本にする気はなかつたのである。僕も愈《いよいよ》食はれぬとなれば、どう云ふ活計を始めるかも知れぬ。その時はおのづからその時である。しかし今は貧乏なりに兎《と》に角《かく》露命を繋《つな》いでゐる。且又体は多病にもせよ、精神状態はまづノルマアルである。マゾヒスムスなどの徴候は見えない。誰が御苦労にも恥ぢ入りたいことを告白小説などに作るものか。

     十七 チヤプリン

 社会主義者と名のついたものはボルシエヴイツキたると然らざるとを問はず、悉く危険視されるやうである。殊にこの間の大《だい》地震の時にはいろいろその為に祟《たた》られたらしい。しかし社会主義者と云へば、あのチヤアリイ・チヤプリンもやはり社会主義者の一人《ひとり》である。もし社会主義者を迫害するとすれば、チヤプリンも亦《また》迫害しなければなるまい。試みに某憲兵大尉の為にチヤプリンが殺されたことを想像して見給へ。家鴨《あひる》歩きをしてゐるうちに突き殺されたことを想像して見給へ。苟《いやし》くも一たびフイルムの上に彼の姿を眺めたものは義憤を発せずにはゐられないであらう。この義憤を現実に移しさへすれば、――兎《と》に角《かく》諸君もブラツク・リストの一人《ひとり》になることだけは確かである。

     十八 あそび

 これはサンデイ毎日所載、福田雅之助《ふくだまさのすけ》君の「最近の米国庭球界」の一節である。
「テイルデンは指を切つてから、却《かへ》つて素晴《すばら》らしい当りを見せる様になつた。なぜ指を切つてからの方が、以前よりうまくなつたかと云ふに、一つは彼の気が緊張してゐるからだ。彼は非常に芝居気があつて、勝てるマツチにもたやすく勝たうとはせず、或程度まで相手をあしらつて行《ゆ》くらしかつたが、今年度は「指」と云ふハンデイキヤツプの為に、ゲエムの始めから緊張してかかるから、尚更《なほさら》強いのである……」
 ラケツトを握る指を切断した後《のち》、一層《いつそう》腕を上げたテイルデンはまことに偉大なる選手である。が、指の満足だつた彼も、――同時に又相手を翻弄《ほんろう》する「あそび」の精神に富んでゐた彼も必《かならず》しも偉大でないことはない。いや、僕はテイルデン自身も時時はちよつと心の底に、「あそび」の精神に富んでゐた昔をなつかしがつてゐはしないかと思つてゐる。

     十九 塵労

 僕も大抵《たいてい》の売文業者のやうに※[#「勹<夕」、
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング