澄江堂雑記
芥川龍之介
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)画《ゑ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)日頃|大雅《たいが》の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「勹<夕」、第3水準1−14−76]忙《そうばう》
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Phoe&nix〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
一 大雅の画
僕は日頃|大雅《たいが》の画《ゑ》を欲しいと思つてゐる。しかしそれは大雅でさへあれば、金を惜まないと云ふのではない。まあせいぜい五十円位の大雅を一|幅《ぷく》得たいのである。
大雅《たいが》は偉い画描《ゑか》きである。昔、高久靄崖《たかひさあいがい》は一文《いちもん》無しの窮境にあつても、一幅の大雅だけは手離さなかつた。ああ云ふ英霊漢《えいれいかん》の筆に成つた画《ゑ》は、何百円と雖《いへど》も高い事はない。それを五十円に値切りたいのは、僕に余財のない悲しさである。しかし大雅の画品を思へば、たとへば五百万円を投ずるのも、僕のやうに五十円を投ずるのも、安いと云ふ点では同じかも知れぬ。芸術品の価値も小切手や紙幣《しへい》に換算出来ると考へるのは、度《ど》し難い俗物ばかりだからである。
Samuel Butler の書いた物によると、彼は日頃「出来の好《い》い、ちやんと保存された、四十シリング位のレムブラント」を欲しがつてゐた。処が実際二度までも莫迦《ばか》に安いレムブラントに遭遇した。一度は一|磅《ポンド》と云ふ価《あたひ》の為に買はなかつたが、二度目には友人の Gogin に諮《はか》つた上、とうとうそれを手に入れる事が出来た。その画《ゑ》はどう云ふ画だつたか、どの位の金を払つたか、それはどちらも明らかではない。が、買つた時は千八百八十七年、買つた場所はストランド(ロンドン)の或|質店《しちみせ》の店さきである。
かう云ふ先例もあつて見ると、五十円の大雅《たいが》を得んとするのは、必《かならず》しも不可能事ではないかも知れぬ。何処《どこ》か寂しい町の
次へ
全21ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング