芥川龍之介

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)雛《ひな》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|対《つゐ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)けげん[#「けげん」に傍点]さうに
−−

[#地から3字上げ]箱を出る顔忘れめや雛《ひな》二|対《つゐ》  蕪村

 これは或老女の話である。

 ……横浜の或|亜米利加《アメリカ》人へ雛《ひな》を売る約束の出来たのは十一月頃のことでございます。紀の国屋と申したわたしの家は親代々諸大名のお金御用を勤めて居りましたし、殊《こと》に紫竹《しちく》とか申した祖父は大通《だいつう》の一人にもなつて居りましたから、雛もわたしのではございますが、中々見事に出来て居りました。まあ、申さば、内裏雛《だいりびな》は女雛《めびな》の冠の瓔珞《やうらく》にも珊瑚《さんご》がはひつて居りますとか、男雛《をびな》の塩瀬《しほぜ》の石帯《せきたい》にも定紋《ぢやうもん》と替へ紋とが互違ひに繍《ぬ》ひになつて居りますとか、さう云ふ雛だつたのでございます。
 それさへ売らうと申すのでございますから
次へ
全26ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング