は、何にするつもりなのだか、それを知つてゐるのは、蛮僧の外に一人もない。かう云ふと、何も知らずに、炎天へ裸で出てゐる劉は、甚、迂濶《うくわつ》なやうに思はれるが、普通の人間が、学校の教育などをうけるのも、実は大抵、これと同じやうな事をしてゐるのである。

       三

 暑い。額へ汗がぢりぢりと湧いて来て、それが玉になつたかと思ふと、つうつと生暖《なまあつたか》く、眼の方へ流れて来る。生憎、細引でしばられてゐるから、手を出して拭ふ訳には、勿論行かない。そこで、首を動かして、汗の進路を変へやうとすると、その途端に、はげしく眩暈《めまひ》がしさうな気がしたので、残念ながら、この計画も亦、見合せる事にした。その中に、汗は遠慮なく、※[#「目+匡」、第3水準1−88−81]《まぶた》をぬらして、鼻の側から口許《くちもと》をまはりながら、頤の下まで流れて行く。気味が悪い事|夥《おびただ》しい。
 それまでは、眼を開《あ》いて、白く焦された空や、葉をたらした麻畑を、まじ/\と眺めてゐたが、汗が無暗《むやみ》に流れるやうになつてからは、それさへ断念しなければならなくなつた。劉は、この時、始めて
前へ 次へ
全17ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング