セりあり。モオリス・ルブランが探偵小説の主人公|侠賊《けふぞく》リユパンが柔術に通じたるも、日本人より学びし所なりとぞ。されど日本現代の小説中、柔術の妙を極めし主人公は僅に泉鏡花《いづみきやうくわ》氏が「芍薬《しやくやく》の歌」の桐太郎《きりたらう》のみ。柔術も亦《また》予言者は故郷に容《い》れられざるの歎無きを得んや。好笑《かうせう》好笑。(二月十日)
昨日の風流
趙甌北《てうおうぼく》が呉門雑詩《ごもんざっし》に云ふ。看尽煙花細品評《えんくわをみつくしてこまかにひんぴやうす》、始知佳麗也虚名《はじめてしるかれいのまたきよめいなるを》、従今不作繁華夢《いまよりおこさずはんくわのゆめ》、消領茶煙一縷清《せうりやうすさえんいちるのせい》。又その山塘《さんたう》の詩に云ふ。老入歓場感易増《おいてくわんじやうにいればかんましやすし》、煙花猶記昔遊曾《えんくわなほしるすせきいうのそう》、酒楼旧日紅粧女《しゆろうきうじつこうしやうのぢよ》、已似禅家退院僧《すでににたりぜんかたいゐんのそう》。一腔《いつかう》の詩情|殆《ほとんど》永井荷風《ながゐかふう》氏を想はしむるものありと云ふべし。(二月十一日)
発音
ポオの名 Quantin 版に 〔Poe:〕 と印刷せられてより、仏蘭西《フランス》を始め諸方にポオエの発音行はれし由。予等が英文学の師なりし故ロオレンス先生も、時にポオエと発音せられしを聞きし事あり。西人《せいじん》の名の発音の誤り易きはさる事ながら、ホイツトマン、エマスンなどを崇《あが》め尊ぶ人のわが仏《ほとけ》の名さへアクセントを誤りたるは、無下《むげ》にいやしき心地せらる。慎《つつし》まざる可らざるなり。(二月十三日)
傲岸不遜
一青年作家或会合の席上にて、われら文芸の士はと云ひさせしに、傍《かたはら》なるバルザツク忽ちその語を遮《さへぎ》つて云ひけるは、「君の我等に伍せんとするこそ烏滸《をこ》がましけれ。我等は近代文芸の将帥《しやうすゐ》なるを」と。文壇の二三子|夙《つと》に傲岸不遜《がうがんふそん》の譏《そしり》ありと聞く。されど予は未《いまだ》一人《いちにん》のバルザツクに似たるものを見ず。元《もと》より人間喜劇の著述二三子の手に成るを聞かざれども。(二月十五日)
煙草
煙草《たばこ》の世に行はれ
前へ
次へ
全17ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング