袈裟と盛遠
芥川龍之介

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)盛遠《もりとお》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)丁度|癩《らい》を病んだ

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ](大正七年三月)
−−

        上

 夜、盛遠《もりとお》が築土《ついじ》の外で、月魄《つきしろ》を眺めながら、落葉《おちば》を踏んで物思いに耽っている。

     その独白

「もう月の出だな。いつもは月が出るのを待ちかねる己《おれ》も、今日ばかりは明くなるのがそら恐しい。今までの己が一夜の中《うち》に失われて、明日《あす》からは人殺になり果てるのだと思うと、こうしていても、体が震えて来る。この両の手が血で赤くなった時を想像して見るが好《い》い。その時の己《おれ》は、己自身にとって、どのくらい呪《のろ》わしいものに見えるだろう。それも己の憎む相手を殺すのだったら、己は何もこんなに心苦しい思いをしなくてもすんだのだが、己は今夜、己の憎んでいない男を殺さなければならない。
 己はあの男を以前から見知っている。渡左
次へ
全18ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング