の厭らしさが、絶えず己を虐《さいな》んでいた事は、元よりわざわざ云う必要もない。もし出来たなら、その時に、己は己の約束をその場で破ってしまいたかった。そうして、あの不貞な女を、辱しめと云う辱しめのどん底まで、つき落してしまいたかった。そうすれば己の良心は、たとえあの女を弄《もてあそ》んだにしても、まだそう云う義憤の後《うしろ》に、避難する事が出来たかも知れない。が、己にはどうしても、そうする余裕が作れなかった。まるで己の心もちを見透《みとお》しでもしたように、急に表情を変えたあの女が、じっと己の目を見つめた時、――己は正直に白状する。己が日と時刻とをきめて、渡を殺す約束を結ぶような羽目《はめ》に陥ったのは、完《まった》く万一己が承知しない場合に、袈裟が己に加えようとする復讐《ふくしゅう》の恐怖からだった。いや、今でも猶《なお》この恐怖は、執念深く己の心を捕えている。臆病だと哂《わら》う奴は、いくらでも哂うが好《い》い。それはあの時の袈裟を知らないもののする事だ。「己《おれ》が渡《わたる》を殺さないとすれば、よし袈裟《けさ》自身は手を下さないにしても、必ず、己はこの女に殺されるだろう。そのくらいなら己の方で渡を殺してしまってやる。」――涙がなくて泣いているあの女の目を見た時に、己は絶望的にこう思った。しかもこの己の恐怖は、己が誓言《せいごん》をした後《あと》で、袈裟が蒼白い顔に片靨《かたえくぼ》をよせながら、目を伏せて笑ったのを見た時に、裏書きをされたではないか。
ああ、己はその呪《のろ》わしい約束のために、汚《けが》れた上にも汚れた心の上へ、今また人殺しの罪を加えるのだ。もし今夜に差迫って、この約束を破ったなら――これも、やはり己には堪えられない。一つには誓言《せいごん》の手前もある。そうしてまた一つには、――己は復讐を恐れると云った。それも決して嘘ではない。しかしその上にまだ何かある。それは何だ? この己を、この臆病な己を追いやって罪もない男を殺させる、その大きな力は何だ? 己にはわからない。わからないが、事によると――いやそんな事はない。己はあの女を蔑《さげす》んでいる。恐れている。憎んでいる。しかしそれでも猶《なお》、それでも猶、己はあの女を愛しているせいかも知れない。」
盛遠《もりとお》は徘徊を続けながら、再び、口を開かない。月明《つきあかり》。どこかで
前へ
次へ
全9ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング