−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)神田同朋町《かんだどうぼうちやう》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)不相変|発句《ほつく》に

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「石+薄」、第3水準1−89−18]

 [#…]:返り点
 (例)食随[#二]鳴磬[#一]巣烏下
−−

       一

 天保二年九月の或午前である。神田同朋町《かんだどうぼうちやう》の銭湯《せんたう》松の湯では、朝から不相変《あひかはらず》客が多かつた。式亭三馬《しきていさんば》が何年か前に出版した滑稽本の中で、「神祇《じんぎ》、釈教《しやくけう》、恋、無常、みないりごみの浮世風呂《うきよぶろ》」と云つた光景は、今もその頃と変りはない。風呂の中で歌祭文《うたざいもん》を唄つてゐる嚊《かかあ》たばね、上り場で手拭をしぼつてゐるちよん髷《まげ》本多《ほんだ》、文身《ほりもの》の背中を流させてゐる丸額《まるびたひ》の大銀杏《おほいてふ》、さつきから顔ばかり洗つてゐる
次へ
全47ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング