めばらくえふこゑあり》と云ふ所でせう。」
十一
「これは昨日|描《か》き上げたのですが、私には気に入つたから、御老人さへよければ差上げようと思つて持つて来ました。」
崋山は、鬚《ひげ》の痕の青い顋《あご》を撫でながら、満足さうにかう云つた。
「勿論気に入つたと云つても、今まで描いたものの中ではと云ふ位な所ですが――とても思ふ通りには、何時になつても、描けはしません。」
「それは有難い。何時も頂戴ばかりしてゐて恐縮ですが。」
馬琴は、絵を眺めながら、呟《つぶや》くやうに礼を云つた。未完成の儘になつてゐる彼の仕事の事が、この時彼の心の底に、何故かふと閃《ひらめ》いたからである。が、崋山は崋山で、やはり彼の絵の事を考へつづけてゐるらしい。
「古人の絵を見る度に、私は何時もどうしてかう描けるだらうと思ひますな。木でも石でも人物でも、皆その木なり石なり人物なりに成り切つて、しかもその中に描いた古人の心もちが、悠々として生きてゐる。あれだけは実に大したものです。まだ私などは、そこへ行くと、子供程にも出来て居ません。」
「古人は後生《こうせい》恐るべしと云ひましたがな。」
馬
前へ
次へ
全47ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング