きとると、何となく落着がない、不快な心もちを鎮《しづ》める為に、久しぶりで水滸伝《すゐこでん》を開いて見た。偶然開いた所は豹子《へうし》頭林冲《とうりんちゆう》が、風雪の夜に山神廟《さんじんべう》で、草秣場《まぐさば》の焼けるのを望見する件《くだり》である。彼はその戯曲的な場景に、何時もの感興を催す事が出来た。が、それが或所まで続くと反《かへつ》て妙に不安になつた。
 仏参《ぶつさん》に行つた家族のものは、まだ帰つて来ない。内の中は森《しん》としてゐる。彼は陰気な顔を片づけて、水滸伝を前にしながら、うまくもない煙草を吸つた。さうしてその煙の中に、ふだんから頭の中に持つてゐる、或疑問を髣髴《はうふつ》した。
 それは、道徳家としての彼と芸術家としての彼との間に、何時も纏綿《てんめん》する疑問である。彼は昔から「先王《せんわう》の道」を疑はなかつた。彼の小説は彼自身公言した如く、正に「先王の道」の芸術的表現である。だから、そこに矛盾はない。が、その「先王の道」が芸術に与へる価値と、彼の心情が芸術に与へようとする価値との間には、存外大きな懸隔がある。従つて彼の中にある、道徳家が前者を肯定する
前へ 次へ
全47ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング