芥川龍之介

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)本郷《ほんがう》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)大正十五年四月十三日|鵠沼《くげぬま》にて浄書

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から1字上げ]〔遺稿〕
−−

 大正十二年の冬(?)、僕はどこからかタクシイに乗り、本郷《ほんがう》通りを一高の横から藍染橋《あゐそめばし》へ下《くだ》らうとしてゐた。あの通りは甚だ街燈の少い、いつも真暗《まつくら》な往来《わうらい》である。そこにやはり自動車が一台、僕のタクシイの前を走つてゐた。僕は巻煙草を啣《くは》へながら、勿論その車に気もとめなかつた。しかしだんだん近寄つて見ると、――僕のタクシイのへツド・ライトがぼんやりその車を照らしたのを見ると、それは金色《きんいろ》の唐艸《からくさ》をつけた、葬式に使ふ自動車だつた。
 大正十三年の夏、僕は室生犀星《むろふさいせい》と軽井沢《かるゐざは》の小みちを歩いてゐた。山砂《やまずな》もしつとりと湿気を含んだ、如何《いか》にももの静かな夕暮だつた。僕は室生と話しながら、ふ
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング