生してゐる。マクベスはもちろん小春治兵衛《こはるぢへゑ》もやはり畢《つひ》に機関車である。小春治兵衛は、マクベスのやうに強い性格を持つてゐないかも知れない。しかし彼等の恋愛のためにやはりがむしやらに突進してゐる。(紅毛人《こうまうじん》たちの悲劇論はここでは不幸にも通用しない。悲劇を作るものは人生である。美学者の作るわけではない。)この悲劇を第三者の目に移せば、あらゆる動機のはつきりしないために(あらゆる動機のはつきりすることは悲劇中の人物にも望めないかも知れない。)ただいたづらに突進し、いたづらに停止、――或は顛覆《てんぷく》するのを見るだけである。従つて喜劇になつてしまふ。即ち喜劇は第三者の同情を通過しない悲劇である。畢竟《ひつきやう》我々は大小を問はず、いづれも機関車に変りはない。わたしはその古風な機関車――煙突の高い3236号にわたし自身を感じてゐる。トランス・テエブルの上に乗つて徐《おもむろ》に位置を換へてゐる3236号に。
しかし一時代の一国の社会や我々の祖先はそれ等の機関車にどの位歯どめをかけるであらう? わたしはそこに歯どめを感じると共にエンヂンを、――石炭を、――燃
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング