。おれはお前の阿父《おとう》さんに、毎晩お前の夢を見ると云う、小説じみた嘘をつきながら、何度|冷々《ひやひや》したかわからないぜ。」
「私《わたし》もそれは心配でしたわ。あなたは金陵《きんりょう》の御友だちにも、やっぱり嘘をおつきなすったの。」
「ああ、やっぱり嘘をついたよ。始めは何とも云わなかったのだが、ふと友達にこの指環《ゆびわ》を見つけられたものだから、やむを得ず阿父さんに話す筈の、夢の話をしてしまったのさ。」
「ではほんとうの事を知っているのは、一人もほかにはない訳ですわね。去年の秋あなたが私の部屋へ、忍んでいらしった事を知っているのは、――」
「私。私。」
 二人は声のした方へ、同時に驚いた眼をやった。そうしてすぐに笑い出した。帆檣《ほばしら》に吊った彫花《ちょうか》の籠には、緑色の鸚鵡《おうむ》が賢そうに、王生と少女とを見下している。…………

       ×          ×          ×

編輯者 それは蛇足《だそく》です。折角の読者の感興をぶち壊すようなものじゃありませんか? この小品が雑誌に載るのだったら、是非とも末段だけは削《けず》って貰います。

前へ 次へ
全17ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング