光に浮んでいるほかは、何物もいるとは思われなかった。………
 またある時は鏡台の前に、お蓮が髪を直していると、鏡へ映った彼女の後《うしろ》を、ちらりと白い物が通った。彼女はそれでも気をとめずに、水々しい鬢《びん》を掻《か》き上げていた。するとその白い物は、前とは反対の方向へ、もう一度|咄嗟《とっさ》に通り過ぎた。お蓮は櫛《くし》を持ったまま、とうとう後《うしろ》を振り返った。しかし明《あかる》い座敷の中には、何も生き物のけはいはなかった。やっぱり眼のせいだったかしら、――そう思いながら、鏡へ向うと、しばらくの後《のち》白い物は、三度彼女の後《うしろ》を通った。……
 またある時は長火鉢の前に、お蓮が独り坐っていると、遠い外の往来《おうらい》に、彼女の名を呼ぶ声が聞えた。それは門の竹の葉が、ざわめく音に交《まじ》りながら、たった一度聞えたのだった。が、その声は東京へ来ても、始終心にかかっていた男の声に違いなかった。お蓮は息をひそめるように、じっと注意深い耳を澄ませた。その時また往来に、今度は前よりも近々《ちかぢか》と、なつかしい男の声が聞えた。と思うといつのまにか、それは風に吹き散らされ
前へ 次へ
全53ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング