。それから急ににやりと笑い、小声にこう僕に話しかけました。
「隣はわたしの家作《かさく》ですからね。火災保険の金だけはとれるのですよ。」
僕はこの時のゲエルの微笑を――軽蔑《けいべつ》することもできなければ、憎悪《ぞうお》することもできないゲエルの微笑をいまだにありありと覚えています。
十
「どうしたね? きょうはまた妙にふさいでいるじゃないか?」
その火事のあった翌日です。僕は巻煙草《まきたばこ》をくわえながら、僕の客間の椅子《いす》に腰をおろした学生のラップにこう言いました。実際またラップは右の脚《あし》の上へ左の脚をのせたまま、腐った嘴《くちばし》も見えないほど、ぼんやり床《ゆか》の上ばかり見ていたのです。
「ラップ君、どうしたね。」と言えば、[#この行、底本では『「ラップ君、どうしたねと言えば。」』(底本の注参照)]
「いや、なに、つまらないことなのですよ。――」
ラップはやっと頭をあげ、悲しい鼻声を出しました。
「僕はきょう窓の外を見ながら、『おや虫取り菫《すみれ》が咲いた』と何気《なにげ》なしにつぶやいたのです。すると僕の妹は急に顔色を変えたと思う
前へ
次へ
全86ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング