わたしの秘密ですから、どうか誰にも仰有らずに下さい。――わたしも実は我々の神を信ずる訣に行かないのです。しかしいつかわたしの祈祷は、――」
 丁度長老のかう言つた時です。突然部屋の戸があいたと思ふと、大きい雌の河童が一匹、いきなり長老へ飛びかかりました。僕等がこの雌の河童を抱きとめようとしたのは勿論です。が、雌の河童は咄嗟の間に床の上へ長老を投げ倒しました。
「この爺め! けふも又わたしの財布から一杯やる金を盗んで行つたな!」
 十分ばかりたつた後、僕等は実際逃げ出さないばかりに長老夫婦をあとに残し、大寺院の玄関を下りて行きました。
「あれではあの長老も『生命の樹』を信じない筈ですね。」
 暫く黙つて歩いた後、ラツプは僕にかう言ひました。が、僕は返事をするよりも思はず大寺院を振り返りました。大寺院はどんより曇つた空にやはり高い塔や円屋根を無数の触手のやうに伸ばしてゐます。何か沙漠の空に見える蜃気楼の無気味さを漂はせたまま。……

[#7字下げ]十五[#「十五」は中見出し]

 それから彼是一週間の後、僕はふと医者のチヤツクに珍らしい話を聞きました。と云ふのはあのトツクの家に幽霊の出ると云ふ話なのです。その頃にはもう雌の河童はどこか外へ行つてしまひ、僕等の友だちの詩人の家も写真師のステユデイオに変つてゐました。何でもチヤツクの話によれば、このステユデイオでは写真をとると、トツクの姿もいつの間にか必ず朦朧と客の後ろに映つてゐるとか云ふことです。尤もチヤツクは物質主義者ですから、死後の生命などを信じてゐません。現にその話をした時にも悪意のある微笑を浮べながら、「やはり霊魂と云ふものも物質的存在と見えますね」などと註釈めいたことをつけ加へてゐました。僕も幽霊を信じないことはチヤツクと余り変りません。けれども詩人のトツクには親しみを感じてゐましたから、早速本屋の店へ駈けつけ、トツクの幽霊に関する記事やトツクの幽霊の写真の出てゐる新聞や雑誌を買つて来ました。成程それ等の写真を見ると、どこかトツクらしい河童が一匹、老若男女の河童の後ろにぼんやりと姿を現してゐました。しかし僕を驚かせたのはトツクの幽霊の写真よりもトツクの幽霊に関する記事、――殊にトツクの幽霊に関する心霊学協会の報告です。僕は可也逐語的にその報告を訳して置きましたから、下に大略を掲げることにしませう。但し括弧の中にあ
前へ 次へ
全39ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング