つだいらけ》の侍に不伝流《ふでんりゅう》の指南をしている、恩地小左衛門《おんちこざえもん》と云う侍の屋敷に、兵衛《ひょうえ》らしい侍のかくまわれている事が明かになった。二人は今度こそ本望が達せられると思った。いや、達せずには置かないと思った。殊に甚太夫はそれがわかった日から、時々心頭に抑え難い怒と喜を感ぜずにはいられなかった。兵衛はすでに平太郎《へいたろう》一人の敵《かたき》ではなく、左近《さこん》の敵でもあれば、求馬《もとめ》の敵でもあった。が、それよりも先にこの三年間、彼に幾多の艱難を嘗《な》めさせた彼自身の怨敵《おんてき》であった。――甚太夫はそう思うと、日頃沈着な彼にも似合わず、すぐさま恩地の屋敷へ踏みこんで、勝負を決したいような心もちさえした。
しかし恩地小左衛門は、山陰《さんいん》に名だたる剣客であった。それだけにまた彼の手足《しゅそく》となる門弟の数も多かった。甚太夫はそこで惴《はや》りながらも、兵衛が一人外出する機会を待たなければならなかった。
機会は容易に来なかった。兵衛はほとんど昼夜とも、屋敷にとじこもっているらしかった。その内に彼等の旅籠《はたご》の庭には、も
前へ
次へ
全25ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
芥川 竜之介 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング